身体のために出来ることはシンプルです~散歩とブロッコリーの話~

最近、早朝ウォーキングを始めました。散歩は前から好きで時々してましたが、やっぱり毎日の習慣にした方が体調にムラが減るのではないかと思って。気候的にも気持ちが良いし、朝一の緩い運動は頭もスッキリ☆これは続けられそうです♪

アロマテラピースクール時代、歴史のカリキュラムで「医学の父」と呼ばれたヒポクラテスという古代ギリシャ医師のことを知りました。マッサージが健康にどう良いか?その効果効用も説いた方ということもあってすんなり覚える事が出来た気がします。この方、「人間にとって最高の薬は散歩である」という言葉も遺しておられます。

この言葉、しっくりきます。もちろん健康面で薬になる。という意味もあると思うのですが、精神的にも当てはまるなぁと。私は、ブログをなるべくコンスタントに更新しようと心掛けているのですが、煮詰まることも正直しょっちゅうです。。そういう時、気分転換も兼ねて散歩すると頭がクリアに。とっちらかっていた‘‘お話したいこと‘‘がまとめやすくなります。体中を換気したようなスッキリ感もあるのでリラックス・リフレッシュしたい時に手っ取り早いやり方だと思います^^


ところで長い連休が明けて1週間。ようやく身体が通常の生活リズムに慣れて来た。という方はいらっしゃいますか?お休み中に限らず、一時的に外食が続いたり、忙しくてしっかり食事が摂れずに食生活が偏ることってありませんか?
そんな時、体内をデトックスしてニュートラルな状態に整えるのに有効な食材のひとつがブロッコリーです。
薬膳的にもとても優秀で、身体の余分な熱とエネルギー・水分を取り(排出し)気分を発散させます。さらに、胃腸を丈夫にし、肌荒れの改善や免疫力を高めるのにも効果的。精神的安定作用もあるので、可能なら、普段から湯がいたものを常備しておいてイライラしやすいなと感じた時にパクっと食べるのも♪

マイナス感情が勝ってしまうブルーな気分の時はブルー(青い)食材を摂って気分を落ち着かせるやり方は、東洋医学の陰陽五行説の理屈のひとつです。単純明快ですね☆


私も飲み過ぎたり高カロリー食を摂った翌日なんかはブロッコリーやキノコ、人参などなるべく種類多めの温野菜とお水をたっぷり摂ってリセットするようにしています。

「これ食べたら太るかな?」とか後ろめたい気持ちでする食事って楽しさ美味しさ半減しちゃいますよね。その時は全開で楽しく美味しく頂いて、必要なら後で足し算引き算すれば良いんじゃないかと考える今日この頃の田端です。

以上です、お読み頂きありがとうございました☆