ちゃんと泣けていますか?~涙は脳のデトックス+目の健康にも大切です~

久しぶりに会った友達が、いろんな銘柄の日本酒を置いている居酒屋さんへ連れて行ってくれました。どのお酒にしようか迷っていると店員さんが「どんな感じのがお好きですか?」と言って何本かテーブルに持ってきて、丁寧な説明と試飲付きで接客して下さるとてもいいお店♪選びながらアロママッサージを受ける前のカウンセリングを思い出しましたね(笑)好みの香りと味で選ぶお酒と、その時の気分や悩み処に合わせて選ぶアロマオイル^^通ずるものがありました☆

ところで。最近、涙を流されたのはいつですか?

涙を流す(泣く)ことの効果についてはいろいろある様ですが、その中でも悲しいとか悔しいなど感情が高ぶって流す涙には、ストレスの原因になるプロラクチン・コルチゾールなどのストレス物質も一緒に体外に流してくれる効果があると言われます。さらには、涙にはストレスからくる苦痛をやわらげる脳内モルヒネ‘‘エンドルフィン‘‘に似た物質も含まれているといわれています。なので、悲しいときや悔しいときは我慢せず思いっきり泣くことでストレス物質を排出し、辛さを緩和することができるんですね。まさに涙は脳のデトックス♪

とはいっても、大人になるとどこでもかしこでも泣くわけにいかない事が多々。。感情をストレートにさらけ出して大声で泣いている赤ちゃんや子供さんを見掛けると「泣く子は育つ」とは良く言ったものだなぁとしみじみ。

さらに目の健康という意味でも涙も大切。コンタクトレンズ・パソコンやスマホがもう必需品として扱われる現代に多くの方々が抱えておられる症状がドライアイ。

目の表面を潤し、角膜や結膜の細胞に栄養を与える事が涙の主な役割ですが、生活習慣等々からそれが上手く働かなくなって涙の分泌量が減り、その成分の質まで落ちる事で目の乾き・痛み・疲れ・視力低下などなどにもつながるという厄介な話・・・

一日の中でほんの数分、数十秒でも良いのでゆっくり目を閉じて涙の分泌を促す時間を持つことも大切^^日々充実して過ごしたいがあまりに、文字通り目を休めることも忘れて色んなものを見聞きし過ぎるのも考えものなのかもしれない。この記事を書きながらそんな思いも自分の中によぎりました。度々言いますが、バランスを取るって簡単じゃないですね。

時代に沿って生活することも必要ですが、やっぱり心身の健康あっての生活。良いものと悪いものを選別しながら丁寧に暮らしたいものです。ご自愛くださいませ。お読み頂きありがとうございました^^