疲れを溜め過ぎてはいませんか??~お風呂とアロマ~

年末、オードリーヘップバーン主演の映画特集をやっていたので観ました。本当にすごくキレイな方でしたね。見た目だけでないソツのない凛とした雰囲気に憧れます。

この方が残した名言のひとつ
「控えめであるためには、その前になにかに立ち向かうことが必要です」
浸みます。。控えめと尻込みは全く別物で、なにかしらちゃんと乗り越えてきた人の口からしか出せない深い一言ですね。

ところで今日は「疲れ」について書きたいと思います。少し前の某CMで‘‘疲れていたら可愛くないぞ‘‘というフレーズがありました。これ、すごく的を射てる。
他にも。イギリスのある医師は
‘‘いつでも忙しい人はそれ以上先には進めない‘‘と言っています。

大概の方は一日に一度は‘‘あ~疲れたぁ‘‘と口に出すのではないでしょうか?
「疲れ」とは「体が発する休めというサインのこと」という定義があります。
年代によって感覚の違いはあるかもしれませんが、疲れ果てるまで忙しくしてがんばることが努力のバロメーターになるかのような風潮。まだまだ根強くある気がします。。

でも、過労死という悲し過ぎる事実もあるわけですから無理は絶対だめです。疲れが溜まって来たなら、早々に消化・浄化・処理して頂きたい。

具体的に何を??いろいろ引っ張り出して考えました。そして行きついたんです。ブログ用にフリー素材の写真サイトをよく使うのですが、「疲れを取る」で検索したらお風呂の画像がほとんどでした。

‘‘冷えは万病の元‘‘という言葉があります。ひっくり返せば‘‘温めることは病気の予防になる‘‘と言えるのでは??この検索結果にも納得がいきます。

そんなわけでひとまず湯船にゆっくり浸かることはぜひ習慣にして頂きたい。+αとしてやっぱりアロマをお勧めしたいです。今回はオーソドックスにアロマと言えばのラベンダーをご紹介。

‘‘万能アロマ‘‘との言われもあるラベンダーオイル☆リラックスもリフレッシュも鎮痛も、安眠も、色んなコリにも。とにかくほぼ大体のお悩みを網羅できるほど優秀なんです^^(が、もし香りが苦手なら無理に使うことはありません)

疲労回復に欠かせないお風呂に使うも良し、ティッシュに垂らして癒されたい時嗅ぐのも良し。時には人の手を借りて全身マッサージをして労わるも良しです。
何はともあれ皆様が日々、健やかに笑顔で過ごせますように。。☆

では今日は以上です。お読み頂きありがとうございました!!