こんにちは。先日からテレワークならぬデスクワークの田端です。
新聞記事から。
16~17世紀に英国で流行したペスト。当時も劇場の休業や閉鎖が多々あったとのこと。シェイクスピアの芝居も何度か公演中止になったそうですが、それを逆手に取り、いわゆる休業中にあの有名な「リア王」を書きあげたんだとか☆
新型コロナウイルスの発生で生活にいろんな影響があり、たいへんな状況の方々が多いと思います。‘‘コロナ疲れ‘‘や‘‘コロナうつ‘‘なんて言葉も出来るほど。。
シェイクスピアのように大作を生むことまではできなくても、不安感やイライラを散らせるような息抜きや、普段はなかなか出来なかったこと(読書とかお部屋の整理とか)をしてなるべく健全な心身状態で過ごすための方法はあるかもしれませんね。
なんて言ってる自分も思い悩みにふけって不健康なメンタルになりそうなことがあるので注意です。。
香り・音楽・食・運動・睡眠等々が元気と平穏に役立つことは皆様もご承知のことと思います。でもお忙しい日々の中、「コロナのせいで落ち込まないためにいい香りで癒されなくちゃ!」とか「免疫力を上げるために食事は必ずこうでなくては!」とか、あれもこれもと心身のためにすることが自分にとって無理強いや負担になってしまうのはいかがなものか・・・?なんでもバランスの取れた見方、考え方って難しいですね。
なので今日のブログにはいわゆる‘‘コロナ対策のためになる‘‘アロマや食については敢えて書かないでおきます。
そんなわけでここからは田端の個人的趣味のお話でもよろしいでしょうか?
最近読んで特に勉強になった本のこと聞いてほしいです^^
夢をかなえるゾウ/水野 敬也さん
自己啓発の話が小説仕立てに書かれていてとても読みやすかったです。夢や目標があるとき、良い意味で自分を変えたいときにできることは特別大層なことじゃない、普通だけど大事なことを地道に積み重ねていくコツコツ精神が大切なんだなぁとしみじみ思いました。(‘‘急がば回れ‘‘とでも言いましょうか)
あ、結局これも健康・美容に当てはまりますね。もちろん、即効性という近道を探すのも時には有効です。でもこれからも長らくお世話になる自分の心身ですから、毎日の地道な身体作りが健やかさにつながるのもまた事実です♪
皆様の健康と平穏を願います。
なんともまとまりのない記事になりましたことご容赦ください。そしてお読みいただきありがとうございました☆