こんにちは、映画は断然ひとりで観に行きたい派の田端です。
厄介なクセがありまして、誰かと一緒に観るとそのだれかがどう思いながら観てるかばっかり考えてしまって(なんでや)自分はどう思ったか。感想がぼやけるからです。
ところで皆様。一日の中で目を休ませるお時間はございますか?
目を閉じてゆっくり深呼吸。このセットは心身にとても良いリラックス方法のひとつです。
お忙しい毎日の中、朝からエンジン全開でアクセルを踏みっぱなし、一日を終えて身体を停車したはずなのに、なぜか落ち着けずアイドリング状態。
こういう状態の方は多いのではないでしょうか??
そもそも「休憩」の意味は、なんとかある時間の中で急いで食事をかきこむ。ということではないですよね。息継ぎとか緊張をほどくためのモノ。
でも、仕事柄、環境柄‘‘ほっと一息‘‘することが難しい状況にある方がとても多いように思います。
その休憩時間、目をつぶって深呼吸することにほんの少し意識を向けてみませんか?時間はひとまず1分だけでも充分です。視界をシャットダウンすることで、より深い呼吸を手助けしてくれます。
特に今のご時世、空気の入れ替えが重要視されていますが、それと同じように体内とメンタルの換気も免疫力アップや健康維持に必要不可欠です。
米津玄師さんのLemonという曲に「あれから思うように息ができない」というフレーズが出てくるように、すごく辛いことやショックなことがあった時、息苦しくなったというご経験ありませんか?
無意識に浅い呼吸ばかりしているというのは、いえばその息苦しい状態にあるということ。これが通常の事としてなんの違和感もなく続けば心身はきっとシステムエラーを起こします。
くどいようですが、気付いたときに(いえむしろ意識して)1分目を閉じて深呼吸。これを一日の中でまずは3回。
これが自然な習慣にできるようになれば深い呼吸の効果も意味も感じることができるようになると思います。
赤ちゃんの眠りなんてまさに優秀なお手本。全身で呼吸してる状態です。
普段から、イライラしたら柑橘系。肩こりにはラベンダー。なんて散々アロマアロマと言いふらしている田端ですが、それもこれも心身にとって大切な軸があってこその療法。ただアロマさえ使っていれば良いというものではありません。
小さな積み重ねが必ず大きな結果となって付いてきます。なにとぞ、ご自愛ください。
以上です。お読み頂きありがとうございました!!