ストレス対アロマとストレス対すきなこと~自律神経を整えるアロマと趣味をどうぞ~

いつか、一室丸々の書斎を持つのが夢です^^
作家・井上ひさしさんは、家に本があり過ぎて部屋の床が抜けたのだとか。田端にとって伝説レベルに素晴らしい話です。
書店や図書館、どこだろうが本が並んでいるのを見るだけでも幸せなのに♪そんな大量なお宝がわが家にあるなんて、妄想するだけでメンタルが健康になりそうです。

現実的に‘‘一室マルっと書斎‘‘は当分叶いそうにないので、押し入れをなんとかしてそれっぽくしてみました。(写真はありません)ただただ自己満足に幸せです☆

コロナ感染拡大が再発しているここ数日。そもそも家で本を読むのが好きなので、外出を控えることについてのストレスはあまりないつもりでした。
が、先日からどうにも左半身ばかりが凝って凝って。。コリが右へ移動し始めたころ、毎月恒例の鍼治療に行って先生に診て頂いたところ。


(イメージ画です)

「東洋医学的に言うと、左側のコリやだるさは自律神経と関わっていることもあります、右へそれが移動してきたことは、それをかばおうと心身共に頑張っているのかもしれませんね。自律神経の乱れといえば、やっぱりなんらかの‘‘ストレス‘‘が原因でしょう。今は現状的に難しいかもしれないけど、なにかリラックスできることがあれば良いですね」

とのことでした。治療と丁寧な説明のおかげで随分ラクになりましたし、家で出来るケアとして有効なお灸のツボも教えて下さり、整った感触あります。
自覚はなくともストレスは掛かってたんですね。改めて自己メンテナンスの不可欠さを実感しました。

「リラックスできること」生業としてはアロマが浮かびますが、それ以外。やっぱり本。押し入れの‘‘それっぽい書斎‘‘を、‘‘がっちり書斎‘‘にして幸せホルモン出そうかしらと思います。

では月並みですが、リラックスしたい時に一押しのアロマをご紹介して今回のブログを終わります。

<イランイラン>

個人的に大好きな香りです。
名前には‘‘花の中の花‘‘という意味があり、神経を緩めて感情を和らげる作用があります。義務感やプレッシャーにとらわれて心からゆっくりできない時、お部屋に香らせたりお風呂に入れて楽しみましょう♪
そういえば最近、この香り嗅いでません。田端も早速買います!!

<ミモザ>

ミモザの花、すごくかわいいですよね。毎年見るのが楽しみでこれまた大好きです。
昔から香料として使われ、今でもせっけんや香水として用いられています。不安や緊張を和らげてくれる作用があります。トリートメント(マッサージ)として肌に塗り込むのには適さないので、ルームスプレーや香水として使うのがおススメです。

以上です、お読み頂きありがとうございます!!