こんにちは、田端です。
先日このブログ上で、今月はご予約がお取りしにくいとお伝えしていましたが、変更等により今月21日~30日までいくつか空きが出来ました。宜しければお気軽にお問い合わせくださいませ。
先日、植物療法士の森田敦子さんが紹介していた‘‘自然ぐすり‘‘についての記事を読みました。(自然ぐすり=植物や食べ物で体や心の不調を整えること)
常々、アロマについての話が多い田端ですが、アロマオイル(精油)にはそれなりにお金もかかりますし、1.2本買えばきっと大切に使うと思うんです。使用期限は開封日から約1年ですが(柑橘系は半年が目安)ホイホイ気軽に買いにくい時もあったりして、出来れる限りその1本を長く持たせたいと考えるかもしれません。少なくとも田端はアロマを習い始めの頃そうでした。何本も一気に買うのは負担だし、すぐなくなるのはもったいなくてチビチビ使っていました。
でも森田さんの記事を読んで、「あ、そうか。植物や食材そのものでの癒しというやり方も十分療法になるよな」と改めて思いました。
例えば、ミカンの皮を乾燥させて細かく砕いたものをルームフレグランスとして使うとか、スターアニス(八角)をお皿に入れて置いておくだけで部屋を浄化してくれるとか。とにかく簡単でリーズナブルで、でもしっかり効果のある方法を書いて下さっていました。
私も今一度、あるもので出来ることに目を向けてみようと思います。
いつか読んだ本には、毎日の料理から出る取りガラもアロマになると書いてました。好きな果物の皮をいくつか取っておいて、まとめてお鍋で煮出せば部屋全体に柑橘系の良い香りが広がって、しかもその香りが長持ちするというもの。ここにアロマオイルをほんの数滴入れるのもまたおススメとのことでした。
いいですね、経済的でしかも心身の癒しになるなんて。
そういえば、先日「きのう何食べた?」という映画を観てきました。ドラマの時から好きで公開を楽しみにしていた作品です。一緒に暮らすゲイカップルの日々のご飯がたくさん出てくるんですが、食を丁寧に大切に扱う様がとても癒されます^^
それとともにLGBTというテーマにもしっかり向き合っている話。いろいろ考えさせられました。当店、その点でも間口の広いサロンでありたいと常々考えております。
メニューページやブログ内でも詳しくご案内しておりますので宜しければご覧ください。過去の記事はこちら
以上です。お読み頂きありがとうございました!