THE・薬膳スープで冷えと乾燥対策を~楽しんで作った料理はおいしいです~

先日のことです。ご予約にかなりの空き時間が出来ました。ブログも書き終わったし、そうじも済んだし、諸々の雑用も終わったし、さてどうしよう。。
「あ、野菜がいっぱいあるし作り置きしとこう!ついでにお菓子も作ろう!!」
やる気になったらしつこい自分。4つ5つ一気に作って達成感からニヤニヤが止まりませんでした。自宅サロンってこういう時、時間のロスなくすぐ動けて良いですね。

お料理、純粋にスキだったはずなんです。子どもの時から一人暮らし時代までは。。「結婚したら旦那様のために毎日ご飯作れるとかなんて幸せなんだー!!早く結婚したいーーー!!!」って思ってました、あの頃は・・・当時の初々しさはどこへやら。。

‘‘めんどくさい‘‘とか、‘‘なんで自分ばっかりが作らなあかんの?‘‘とか。時々思うのはまぁ仕方ないとしても、最近こんな感情が多いなと。何とかしなければと思っていたのですが、先日の作り置きで料理愛が再燃。これでしばらくは楽しく作れそうです(笑)

心身のためには食べ物が大切。なんてさんざん言っておきながらすみません、信ぴょう性のある人間になれるよう努力します。

久しぶりに漢方薬膳レシピをおひとつ↓↓
<黒きくらげと鶏手羽のスープ>
(イメージ画像)

    『材料 2~3人前』

  • 乾燥黒きくらげ 2.3グラム
  • 鶏手羽(もしくは鶏皮でも〇)2~4本
  • 万能ねぎ パクチー(苦手であればなくても〇)適量
  • 中華だし(化学調味料無添加のもの)大さじ1/2位
  • 塩・しょう油 : 少々

『作り方』

⓵乾燥きくらげは表示通りの時間水で戻し細切りに。手羽は軽く塩をして10分ほど寝かせておく(鶏皮は細切りか乱切りにして同じく塩をして寝かせる)ねぎとパクチーも適当にカットする

⓶鍋に200~300ml程度の湯を沸かし中華だし大さじ1/2程度を入れ溶かし手羽を入れてしばらく煮込む(時間があれば1時間程、途中水が減ってきたら適当に足す)
⓷塩・しょう油を少々と黒きくらげを入れ2.3分煮込み、最後に万能ねぎとパクチーを入れさっと煮込んで出来上がり♪ 

※冬の乾燥や冷えには‘‘黒い食材‘‘がとても有効です。この時期弱りがちな免疫力のアップや、肌の乾燥対策に一役買います。同じく鶏手羽も美肌効果があります♪スープにして頂くことで内臓をじっくりコトコト温めてくれます。同じく温め効果の高いねぎとパクチー。気の流れを良くするので風邪予防にも◎
まさしくTHE・薬膳スープです^^

以上です。お読み頂きありがとうございました!