桜アロマと春の食材~季節の変化に順応し多幸感を味わう~

桜アロマと春の食材~季節の変化に順応し多幸感を味わう~

こんにちは、Herbal Tea〈ハーブティー〉の田端です。もうすぐ桜の開花、楽しみですね

先日、国産アロマショップ「THE AROMA」さんで桜アロマを購入しました去年、島根県で収穫されたソメイヨシノから抽出したアロマ。とても優しい香りです。

100%天然の桜アロマは従来の抽出法では不可能だった中、日本で開発された新しい技術によって実現した希少価値の高い精油だそうです。

桜アロマの特徴的な作用は↓↓

気持ちを穏やかに整えたい時、不安や悩みで心が晴れない時、この香りをゆっくり取り込めば、まるで目の前に満開の桜が広がるような幸せを味わえます。また、鎮静作用にも優れているので体の痛みや緊張を緩和します。血行促進で冷えにも有用なので全身トリートメントに使うのも特におススメですね☆

年に一度優雅に咲いて潔く散る桜は春の醍醐味。同じく新鮮な桜精油も期間限定の幸せアロマ。当サロンでも3月4月のみの限定メニューとしてご提供させて頂きます、ぜひご体感くださいませ^^

ところで春といえば・・・花粉症に悩まされている方も多いことでしょう。。ストレスですよね。東洋医学では春は五臓の『肝』が活発になる季節と言われています。冬に溜まった老廃物を流し、全身の細胞や血液を綺麗にするためここががんばる訳です。。でも春の花粉や細菌・ウイルスが『肝』の働きを邪魔することもあります。

そんな時。『肝』の働きをより高めるためにおススメの食材は、菜の花です。最近からスーパーにも出回っていますよね。菜の花の辛味には滞っているものを発散させ、‘‘気‘‘と‘‘血‘‘の流れをよくする作用があります。

 

また、春は陽気がよくなる事で血圧が上がったりめまいを起こしたり、自律神経のバランスが乱れやすくなったり。。等のトラブルも起こりやすいです。そんな時は、菜の花をアサリと共に食べるのも有効です。(パスタやバター焼きなどなどで)

アサリにはイライラやソワソワ、身体のほてりを鎮める、余分な水分を出す効果もあるため『肝』働きを助ける上でもより効果的なんです♪という訳で、我が家でも早速食べようと思います^^

最後にお知らせです。今月16日から当サロンでも足湯を導入することになりました。(遅くなってしまい申し訳ございません・・・)皆様にとってくつろいで頂ける空間となるよう今後も務めますのでよろしくお願い致します。

では皆様、良いお花見を☆この度もお読みいただきありがとうございました。