こんにちは。先週末、「アロマフェスタ」に参加してきました。30社程のアロマ法人会員店様の展示会やワークショップ(体験会)、セミナー等々が開催されるイベントです。
中でも特に楽しみにしていたのはセミナー。内容は↓↓
「精油が‘‘抗菌‘‘の面でどんな風に働くのか?」について、今までの医学的な研究結果の紹介と共に分かりやすく話して下さった帝国大学の安部茂先生と、スイーツ作りにアロマを融合させたとても興味深いお話に加えて、実際そのレシピをデモストレーションして下さった、世界的に有名なパティシエ。徳永純司さんによる2部制のセミナーでした。講演の内容が勉強になったのはもちろんです。
そして、講師の方々のご自分の専門(仕事)への探究心と努力と、貪欲さ。そこにもとても励まされました。がんばって自分のこれからに活かします☆ノベルティに頂いたローズウォーター入りのチョコ。まさしく“アロマなチョコ“に感激。とてもおいしかったです♪
さて今日のブログは‘‘呼吸‘‘(=吸って吐くことで酸素を身体に取り込み二酸化炭素を出す生理現象)について。
現代人はこの当たり前にしているはずの呼吸の質が悪くなっていると言われています。大きな原因が、パソコンやスマホメインの生活。これらを使うときは無意識に猫背になり胸が縮まった状態だったり、ジーっと見ていると無意識にアゴや歯に力が入って息が詰まりやすく深い呼吸が出来なくなります。
浅い呼吸は酸素をしっかり取り込めず交感神経ばかりが働いてイライラや緊張状態に→すると脳内にドーパミン・ノルアドレナリンといったストレスや興奮状態を加速させる物質が分泌される→それでさらに交感神経が高ぶり呼吸はもっと浅くなりストレス物質はもっと溜まる。という負の連鎖が生まれてしまいます。といってもこのご時世。PCやスマホを全く使わないのはちょっと大変ですよね。ですから↓↓
一日数回でも良いので気付いた時意識して深呼吸をすることはこの負の連鎖を断つのに有効です。深い呼吸でしっかり酸素を取り込み、二酸化炭素を出して巡らせることで副交感神経が働き、心を安定させネガティブな気分を解消する「セロトニン」という脳内物質が分泌され、心身のバランスを整えるのに大きく役立ちます☆
それから。よりリラックスした呼吸をするために‘‘香り‘‘は良い仕事をしてくれます。いろんな生活場面(起床時・お昼時・就寝時等々)や香りの好みがあるので使うものをレシピ化しなくても良いと思います。
なのでご参考までに。お仕事や家事がひと段落したときの‘‘深呼吸アロマ‘‘におススメの精油は、溜まった疲れを癒して気持ちを緩めてくれるスイートマジョラムやスイートオレンジです。芳香浴や、お湯を入れたカップに落としてゆっくり嗅いだり、塩やハチミツと混ぜたものを入浴剤として使い深呼吸しながら入るetc。。
以上です、お読みいただきありがとうございました^^