まもなく梅雨入りとのこと。アジサイも見れますし、雨はキライじゃないです。(洗濯物には若干手こずりますが)
皆さま、お元気ですか??
いつかのブログでも熱弁した、今ダントツで好きな小説・凪良 ゆうさんの「流浪の月」
賛否両論ハッキリ分かれるらしいのですが、田端はとてもタイプなストーリー。映画も2回観てきました♪主人公の女性が子供の時に愛読していたのが「赤毛のアン」
10代の頃好きだったのを思い出して久しぶりに読みたくなりました。
劇作家・前田司郎さんにとっても愛読書で、何度も読み返しておられるとのこと。特に読むものがないとき、パッと手に取るそうです。
‘‘時を経ても本は中身が変わらない。当たり前のことだが、それが活字の魅力であり本を読み返す理由‘‘
この一文に同感です。自分がつい手に取ってしまうのが、流浪の月。これからも多分何回も読むでしょうね^^
これが話の流れとして上手いことつなげられているか分かりませんが↓↓
‘‘心身に良いこと‘‘も結局、どれだけ時が経っても変わらない。そのときどきでいろんな流行りがありますが、バランスの良い食事と、適度な運動、質の良い睡眠というスリートップがあってこその健康です。
どれも毎日のことですから、たまにどれかがおざなりになるのも仕方ない。あまり気負わず適当に調整しながらぼちぼちコツコツやっていきたいですね。
質の良い睡眠のためにおススメしたいのが、寝る前のストレッチと深呼吸です。‘‘やっと眠れる~‘‘という幸せの瞬間になかなかめんどくさいというのも否めません。が、5分10分でもこれをするとしないじゃ本当に大違い。
ストレッチも深呼吸も、一旦習慣化できれば儲けもの。血行の良さや起きた時の身体のギシギシ感がマシになっていく実感などがうれしくて、快適で、それがまた継続に繋がっていくと思います。といってもこれくらいの‘‘良いこと‘‘はきっと皆様も知っての事。それでも疲れたり、しんどかったり、モヤモヤするからどうにかリセットしたいと思うもの。そんなときのアロマや整体でありたい次第です。
梅雨ならではの不調もあるでしょう、むくみやすくなったり気分がふさぎ込んだり。心身のデトックスと巡りがきっと功をそうすると思います。なにかしら良さそうなアロマやハーブティーを用意してお待ちしておりますので、いつでもご連絡下さいませ♪
今回は以上です、最後までお読み頂きありがとうございました!!