寒くなってまいりました~身体と心を温めてお過ごしください~

with コメントはまだありません

予報にはなかったはずの雨が降って来て‘‘なんやねんもう。。‘‘やや不機嫌に洗濯物を取り込んでいたら。
くっきりはっきりのきれいな虹!!^^

2日ほど前の話です。本当にきれいだったので一眼レフも出してきて連写。雨が強くなって消えていくのを名残惜しんだ田端です。

秋になってから主人のお弁当作りを始めました(外回りなので、夏はどれだけ保冷しておいても傷む恐れがあるということでお休み中でした)まだ半分寝ている頭でウインナーを焼いたり玉子焼きを作っていると、だんだん脳みそがクリアになっていくのがわかります♪ついでに自分の分も作っておけば、ご予約の合間にサクッと食べれてかなり便利なことにも今更ですが気付きました。

それにしても朝晩冷えますが、皆さまお元気ですか?手先足先の冷える今日この頃、あったか対策が必須ですね。起き抜けに白湯を飲むとか、夜はちゃんと湯船につかるというような、シンプルでごく当たり前の習慣が息の長い健やかさにつながります。

プラスとても有効だと思うのが「適度な筋肉をつけること」かと。

そもそも筋肉量がしっかりある方は基礎体温も高めです。同じ‘‘温活‘‘をしても筋肉量が多いほどその持続力は長い。身体が深部まで冷えてしまえばどれだけ温めてもまたすぐ戻ってしまう。でもそこに筋肉があれば保温力のあるエコな身体でいられるという話です。

先ほどから筋肉、筋肉と言い過ぎて、もし引いておられたら申し訳ありません。。
なにかの健康法信者ではありませんが、‘‘これからの季節にも程よい筋肉は健康の秘訣ですよ‘‘ということがお伝えしたい次第です。

なにも「さぁ皆さん!こぞってジムに行きましょう!という話ではありません。こまめに歩く、スキマ時間は簡単なストレッチをする、たんぱく質を意識して摂る。そんな簡単な心掛けで充分です。


引き続きご自愛ください。
最後に温活アイテムに役立ちそうなアロマをひとつ書いて終わります。

【オレンジ】

うちでも圧倒的に人気のある香りです。
加温作用があるといわれているのでお風呂に入れるのも〇気持ちも温めてくれるので一日の終わりに使って心身ともにほかほかしたいですね。
注:敏感肌の方には皮膚刺激が強い場合もありますので、少量からのご使用がおすすめです。(一例として→バスオイルで使うときは希釈用オイル10mlに対して1滴程度)

以上です。今日もぐっすり眠れますように。
最後までお読みいただきありがとうございました!!