<ご新規様の受付について再度ご案内致します>
現在ご新規さまからの予約受付を完全紹介制とさせて頂いております。
(当サロンへご来店履歴のある既存のお客様からのご紹介のみという形で承ります)
なお、今後また通常体制に戻す可能性もございますので、その際はお知らせさせて頂きます。
勝手を言って申し訳ございません、何卒ご容赦ください。
今朝、ぼんやり考えていました。
‘‘良い言葉(誉め言葉)をもらってうれしくても、ひとつのけなし言葉を浴びるだけで、うれしかった気持ちが下がってしまうって。。考えてみたらすごくもったいないなぁ。。‘‘
ほめてくれた人とけなしてきた人は別人なのに。
芸能人の方々が時々テレビで仰ってますよね。
「エゴサーチは絶対しないようにしてます、落ち込むってわかってるから」
どれだけファンがたくさんいても、好感度ランキングでずっと上位にいても、ごく一部の‘‘アンチ‘‘からの誹謗中傷の威力は嫌な意味で強い。ネガティブ思考に一瞬で引っ張られるといいますか…
最近立ち読みした本に書いてました。
「ヒソヒソ話(悪口)は運を一気に遠ざける」
ということは、けなされたことを思い悩むより‘‘あ~この人、こんなひどいこと言って運を自分で逃がしてしまってるなぁ‘‘って気持ちに切り替えるのもひとつの手なんでしょうか?
そうできたとしても、やっぱり言われたことにはとりあえず傷つきますよね。
あ、田端になにかあったのではありません。
自分の口から出す言葉、本当に気を付けないといけないなぁと改めて思った次第です。それでなくても人と接する機会も多いですし。
何かしらを参考にすれば、取ってつけたような美辞麗句は誰にでも話せるかもしれませんが、誰かが救われるような温度のある言葉かどうかは、なかなかどうしてごまかしがきかないですからね。
アロマだの薬膳だの健康だの。ここでどれだけ書き連ねたとしても、自分が日ごろ説得力のない言葉を発していればそれは関わってくださる方々に失礼というもの。
心身に良いものをお話しするだけじゃなく、温度のある一言が話せる奴になりたいです。
それは‘‘悪い言葉を吐けば自分の運気が下がるから‘‘というよりも‘‘どうせしゃべるならなるべく良いこと話したい‘‘っていう単純な話です。
とはいえ、時にはグチだって吐き出したい。。
そういう時のデトックス方法も人それぞれですよね。
ともあれ、皆さまの心身にご無理がないよう健やかに過ごせますように。
以上です、お読み頂きありがとうございました!