こんにちは、田端です。6月になりました!毎月のように口にしていますが日が経つのは早いものですね。
そしてジューンブライトの季節♪この響きがとても好きです^^
いきなりですが。竹内まりやさんの曲が好きでよく聴きます。その中の一曲に
「隣の芝生が青く見えたら この庭に花を植えればいい」というフレーズがありまして、ここを聴く度にピクっと反応してしまいます(笑)ネガティブな感情がやってきた時はポジティブ思考で追いやるのが、特に心掛けているやり方なのでこの歌詞がよくしみ込みます。音楽ってすごいですね。昔から、人の思考や感覚の繊細な部分にまでしみ込んで癒したり元気にしてくれる療法として使われてきたのも納得です。
ところで。
スキンケアや服装を季節ごとに替えるように、飲食にもそれを当てはめることは健康に過ごすための秘訣のひとつです。前回はこれからが旬のスイカの薬膳的効果をお伝えさせて頂きました。今回はさらに毎日の中で手っ取り早く摂れそうな「季節の薬膳茶」を2つほどご紹介致します^^
〈ナンバンゲ〉
トウモロコシのひげの部分を煎じて飲むお茶です。利尿作用が高いのでむくみ対策や、補給した水分の巡りを良くして体内デトックスに効果的☆胃腸に優しいのでお食事と一緒に飲むのも有効です(ドラッグストアなどの健康食品コーナーに置いていることが多いかと)
〈マリーゴールド〉
花びらを乾燥させたものをお茶として飲みます。これは今だけが旬というわけではないのですが、気温・湿度変化の激しいこの時期の風邪予防や、美肌効果もあるので肌トラブルの改善等も期待出来ます♪(古代エジプトでは若返りの薬として使われていたとか☆)さらに発汗作用にも優れているのでこれもまたデトックスにおススメです。
わたくしごとですと、先日友人からもらって初めて飲みました。程良い独特の苦みが特徴で気分もキリッとします^^発汗作用を試してみたくて飲んだ後、運動したらいつもより汗が出ました!!これはぜひとも愛飲したい☆
(ハーブティー専門店やネット販売で購入できます)
季節ごとの「旬」のものが与えてくれる身体への効果は度々いろんなところでも紹介されてきました。ですが昨今の異常気象から旬が旬でなくなるという事態も・・・自然からの恩恵を自分の中で当たり前にせず大切に食したいものです。。
今回は以上です。皆様が活き活きと過ごせますように♪最後までお読み頂きありがとうございました。