PMSとアロマ~生理周期に合わせたオイルトリートメントもおススメです~

偏頭痛に悩まれている方、とくに「生理前に起こる」というお声をよく聞きます。辛いですよね。PMS(月経前症候群)は頭痛以外に、肩こり・首こり、無性に感じるイライラや落ち込み、腰痛や冷えなど。個人差はあるもののなにかしらの不調を感じる方は少なくないのではないでしょうか??

そこに加えて、今の季節は寒さから着るものも増え、体がギュッと縮こまりやすくなるのでその分も身体は凝りやすくなりますよね。

そんな皆様に朗報!!(となれば嬉しいのですが)PMSの緩和やバランスの良い生理周期のために、その‘‘周期に合わせたアロマトリートメント‘‘というのも効果が期待できる一つの方法です。

中医学では、月経前は「肝」機能が弱まり、「気」や「血」が滞ることによりいろんな不調となって表れると言います。この時期には主にデトックス作用の高いアロマを使ってトリートメントすることで心身ともに流れを良くするのが有効。例えば、‘‘女性の味方アロマ‘‘とも言われるゼラニウムや、浄化のサイプレス、心にも優しいベルガモットなどがおススメです。

また、生理が始まってからはその月経血がスムーズに排泄するためのアロマの出番です。通経作用に優れたジュニパーベリー、クラリセージあたりが定番です。

そして生理後に不足しがちな「血」や「津液」(水分)を補給し、健やかな卵子と新しい内膜を作る手助けになるアロマが、フランキンセンス、ローズマリー、グレープフルーツなどです。

さらにこれはいつの時期にも言えることことですが、特にこの時期は食べ物からの補給も大切です。レバーやナッツ類、酸味のあるフルーツなどはとても良いですね♪

「生理中でもアロママッサージって受けて良いんですか?」とのお問い合わせや「生理中はちょっと抵抗があるので、終わってから予約します」とのお声も頂きます。
もちろん、ご本人さえご抵抗なければ受けて頂いて全く問題ないですし、ご抵抗あれば終わられてからでも大歓迎です。

さらにいうなら、PMSにお悩みの方にとっては生理予定日の少し前に受けて頂くことで、諸々の不調を和らげる効果がより期待できるのではないかと思います。
「あ~また今月もやってきたよ、このイライラ・・・」と思った頃、いらして下さい。出来る限りのお手伝いをさせていただきます^^

寒いこの時期、特有のコリも一緒にほぐせれば本望です。
以上です、最後までお読み頂きありがとうございました!!