子育てママとアロマ~その心身を労わるためにいつでもいらしてください~

with コメントはまだありません

先日。お子さまと一緒にいらして下さったお客様。
お話を聞いていると‘‘マッサージで息抜きしたいけどお子さんの預け先がなくて行けない‘‘というお悩みの深刻さをしみじみ感じました。

当店「お子さまも同伴可能なサロン」としてやっております。


ただ、いわゆる‘‘キッズスペース‘‘のような空間がないため、なにかとご不便もお掛けするかもしれません。そのようなわけで。

「実際のサロン内の様子とか見てから改めて予約するかどうか決めたい」

このようなご要望にもお応えしております。どうぞご遠慮なく見学なさりに来てください。なにしろ住所非公開で看板上げずにやっているサロンですから、ご不安などがあっても無理のないことですよね。ご予約頂き、いざ施術。となってもやっぱり小さなお子さんですから、動き回ったり泣いたりもなさるでしょう。きっと施術中、お母さまが手を取られて一旦中止。ということも普通にあると思います。田端は全然構いません。お時間許す限り、ゆっくり少しずつ心身ともにほぐさせて頂きます。

‘‘子育てママ‘‘を久しぶりに間近で拝見し、改めてその労力とご尽力に頭が下がりました。そして諸々を含めたお疲れ具合いの根深さに、微力でもなにかしらさせて頂きたい!!という気持ちが沸騰した田端。


見学だけでも施術のご予約でも、お子さんの体調不良などで急なキャンセルが必要になったとしても大丈夫です。(もちろんキャンセル料は一切頂きません)

「いや。。でも子供が泣いたりぐずったりして施術の手を止めてしまったら迷惑なんじゃないか?」

いえいえ、ですから5、6行ほど前にも書きましたように、そんなことは本当になんにもお気になさらないでください。それよりなにより今のお母さまの心身のコリと疲れを和らげることを優先なさってください!!

ちなみに、時々こんなお声を頂きます↓↓
「自分用にアロマを使ってみたいなと思うんですが、子供が小さいのでどんなものなら側で使っても安心かとかよくわからなくて結局買ってないんです・・・」



基本的に3歳未満のお子様の肌へ直接アロマオイルを使うこと自体は控えたほうが良いとされてはいます(これが限りではありません、肌質・体質・体調などにもよります)ですが、お部屋に香らせる芳香浴という使い方であれば、1歳以上のお子さんの側で使用するのは可能です。(但し、原液が肌に触れたり、誤飲したりすることがないよう十分にご注意ください)具体的にどのアロマを使えばいいか?についてですが、やっぱり始めはラベンダーやオレンジなどがお買い求め安くて、なじみやすい香りかと^^

お母さまの好みに合わせて追々いろいろ試しても楽しいですし。そんなお話も良かったらご一緒にしましょう♪

以上です、お読み頂きありがとうございます!