スイッチを入れたいけど億劫な時、どうしましょう?~答えはいくつでもあります~

気分転換も兼ねて、レンタルオフィスで事務作業をすることがあります。
全部を家で済ませれば費用も抑えられるのでしょうけど、自宅だとどうしてもほかのことに気を取られてはかどらないことがありますし。
自分、いわゆる「個人事業主」なので気を付けていないと視野が狭くなるのですが、使っているオフィスは共有スペース。テレワークや打ち合わせなどをされてる方もいらしてそれが適度な刺激になっています。

それにこのオフィス、古書店も併設されている♪田端にとってはまさに資料の宝庫^^ブログのネタ元に詰まった時なんかとても助けられています。

一日の中で‘‘スイッチを入れたいとき‘‘っていくつかありませんか?「仕事スイッチ」「家事スイッチ」などなど。「やる気スイッチ」と言ってもいいかもしれません。でも疲れていたり悩み事があるとそんな風に気持ち(気力)を切り替えるのがしんどいこともあるかと。

自分が場所を変えて仕事をするのも、スイッチを入れたり切ったりするために必要なことだと思ったからです。
アロマセラピストらしく「家では集中力アップのアロマを焚いていつでもプロフェッショナルでいたいと心掛けてます!!」なんてさらっと言えたら格好いいのでしょうが、田端まだそこまでの域にたどり着いていません。

気分を変える方法として‘‘いつでもどこでもアロマが良い‘‘とも思っていなくて、さっさと外に出て自分の視界に入る景色を変えた方が、香り療法より断然効果的な時だってあると考えています。


アロマテラピーは心身の健康作りにとってメインアイテムじゃなく、あくまでアシスト的存在ですから。
もちろんアロマに限らずです。どんな健康・美容方法もそこに自分の重きを置き過ぎて依存すると、思うように効果効能が出なかった時、しんどいですから。。

メンタルも体調もそのときどきで変化することだってあります。この前は劇的に効果があったと感じたものが、今日はイマイチだなぁなんてこともざらにあるもの。

要はやり方は何でもいい。ご本人がその日その時‘‘良いモード‘‘になれるなら。自分を追い詰めない臨機応変なやり方が息の長い健やかさにつながるんじゃないかと思う次第です。

ご多忙の中で、またご自愛の中で「あ~なんかアロママッサージも良さそうだなぁ、やってみようかなぁ」と気に留めるご機会があればご一報ください。その際は全力でお手伝いさせて頂きます。

以上です、最後までお読みいただきありがとうございました。