コロナ禍による続く自粛生活~それでも、「うれしい!」「たのしい!」「大好き!」は叶います~

「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで♪」という歌詞が出てくる福島県の民謡・会津磐梯山(あいづばんだいさん)をご存じの方いらっしゃいますか?
週末久しぶりに朝風呂に入ったのですが、昔、風呂場から父親がこれを歌う声がよく聞こえてきたのを思い出しました^^

朝寝・朝酒・朝湯の3拍子で身上をつぶしちゃった。。って話らしいです。朝酒は別として朝湯の効果効能はなかなか優秀だと思うのですがいかがでしょうか?
この日の朝風呂には、本と白湯とアロマと化粧水を持ち込んで、小一時間とても癒しの時間を過ごせましたから♪

「一日の行動パターンをシャッフルすることで思考がリフレッシュされる」好きな本にそんな一説が書いてました。

といっても何もかもを混ぜくってしまえばおかしなことになるでしょうから、例えば休みの日は、朝からがっつりご飯を楽しく作ってのんびり食べるとか

それこそ朝風呂に自分の好きなモノを好きなだけ持ち込んで思う存分楽しむとか^^(浸かりながら一杯だけお酒飲んじゃうなんていうのもオツですね)

要するに気分転換になるような過ごし方しましょう~っていう話みたいです。

それでなくても、オミクロン株によるコロナ感染再拡大中の今日現在。再度、ステイホームを心掛ける日々ですから、普段の生活に良い意味で変化があれば楽しいですよね。それぞれの環境で出来るおもしろいことを満喫なさってください☆

田端の趣味趣向で恐縮ですが「お風呂DEアロマ」におススメなものを書いて良いですか?
特に良いと思うのはラベンダーとフランキンセンスです。

ボーっとしながら脳みそを整理したい時、これはいい仕事してくれます。(あくまでも個人的解釈ですが)どんなふうに?それについては今は良いんじゃないですか?リラックスと瞑想のアロマなのでおススメしたいとだけお伝えしておきます。

それからアロマではないですが塩風呂も良いですね。神社の‘‘お清めの塩‘‘をよく使います。量も適当で、大さじ1くらいを湯船で混ぜて入るだけです。スーパーの粗塩でも十分です。‘‘これが身体に良い‘‘と思い込めばそれなりの効果が出たような気持ちなるとこありませんか?人間って。(いわゆるプラシーボ効果です)そんな気軽な使い方で良いんです。

「あーまたコロナ拡大で自粛かぁ、おもんないわー不便やわー」そう思うのは自然なことかもしれませんが、そこから心身をどう持って行くかは人それぞれです。視野を広げて見渡せば、そのお身体と心に良いものは散らばってますからぜひ手に取って健やかにお過ごしください。

以上です、お読み頂きありがとうございました!