甘い誘惑と戦うべきか否か?~薬膳的効果も取り入れつつ穏便に~

今週から暖かくなるとか。花粉の季節がやってきます。。ご自愛ください。

唐突ですが、‘‘スイーツの類(たぐい)は最多でも週2回まで!!‘‘と決めた田端。今のところなんとか守っています。

白砂糖が心身によろしくないことは重々承知しております…ですが子供のころから甘いものが大好き!!!一切合切断ってしまうのは食べる喜びを放棄している気もするので、神経質になり過ぎず楽しんでおります。

先週久しぶりにケーキを作ったのですが、使う砂糖の多さに改めて驚愕(゚д゚)!『あ、やっぱりほどほどにしよう』と思いました。あるいは先日、主人がお土産に買ってきてくれたイチゴのタルトがものすごくおいしくて控えようとしてたことなんか忘れて悦に浸ったり。ここ最近そんな右往左往なことの繰り返しです(笑)

家事や仕事がひと段落するとつい甘いものがつまみたくなる…どうしよう?と思って参考にしたのが「脳の毒を出す食事』という一冊。その中で、ナッツやフルーツ(ドライフルーツ)、カカオ含有率の高いチョコレートなどで代用するのが栄養面でも良く、間食として有効とのこと。①糖質が少なく➁30回以上咀嚼でき③加工されていない自然の食べ物がおやつとしての条件だと、この本の著者・白澤氏は書いてます。

<ナッツ・クルミやアーモンド>

ナッツ類の主な成分はほとんど油で、さらにそれは体にとって必要な‘‘良い油‘‘ビタミンDたっぷりで血管を健やかにしてくれる効果もあります。

<フルーツ>

生の果物もビタミンCが豊富で良いのですが「むいたり切ったりめんどくさい…」という場合ならドライフルーツはいかがでしょうか??砂糖や甘味料等の使われていないものを選ぶのが必須。食物繊維が多く、抗酸化作用の高いイチジク、ブルーベリー、プルーンなどなど。

<高濃度カカオチョコレート>

カカオマス70パーセント以上のチョコ。カカオポリフェノールには抗酸化作用があり、ストレスを和らげる効果も♪どうしても‘‘THE・甘いもの!!‘‘を欲した時の選択しといてぜひ^^

身体に良いこと・良いものを知って取り入れようと思ったら、とりあえず書き留めてそれを見返しながら過ごすのですが数か月後いつの間にかやめてしまっていたって気づく…なんてことは多々あります💦

そしてまた始動。そんな繰り返しの中でブレないものをちゃんと残していけたらいいなぁと思う今日この頃です。

以上です、お読みいただきありがとうございました!!