「普通」ってなんですか?~好みもアロマも人生も。人それぞれです~

「桜の花は、人みたいに俺たちを差別しねぇだろう」 

↑とあるホームレスの方の言葉だそうです。たまたま読んだこの一文が突き刺さって号泣。
身なりは大切。経済力も、ある程度の協調性も世間体とやらも大切。それは理解しているつもりです。でも「普通」という言葉は好きではありません。

例えば「良い人がいて適齢期なら結婚するのが普通でしょ?」とか、「結婚したら子供を産むのが普通でしょ?」とか。あとは「社会人なら正社員で働いて安定した生活をするのが普通でしょ?」とか。挙げればまだまだあると思いますが、こういう考え方が大変嫌いです。

価値観は人それぞれ。例えば、約束は守る。とか、いつの時代も大切にするべき礼節はあるかも知れませんが、その部分がしっかりしているなら誰からも口出しされる必要はないかと。

そして香りの好みも、自愛の仕方も人それぞれです。できるだけお客様それぞれの‘‘普通(価値観)‘‘に寄り添った施術が出来ればと思っています。もちろん出来ることに限りはありますが、アロママッサージを受けて頂くとき使う香りの好き嫌い、施術中は極力話しかけられたくないという要望、などなど可能な範囲で承ります。

よくこのブログ上で、‘‘田端おススメのアロマ‘‘なんて話をしていますが、もちろんあくまでもおススメ例の一部でしかありません。いくら成分的に根拠があったとしても、人気があったとしても、ご本人の好みじゃないなら無理やり受け入れる必要はありません。

そういえば、フェイスブックやインスタグラムを去年すっかり辞めました。便利さや楽しさはそれなりに実感していましたが、それ以上にネガティブ要素を感じてきたので、断捨離しました。ウソかホントかわからない情報収集に時間を取るより、自分が大事に思うことに精進しようと思った次第です(SNSを否定しているんじゃありません。自分には必要ないと思っただけです)

こんなことを書いておきながら最後にまたおススメアロマをひとつ。
季節の変わり目、新生活の始まりで体調を崩しやすい今に、ベルガモットはいかがですか??

交感神経を落ち着かせる作用と共に、心を明るく元気にしてくれる作用も。なにかと不安を感じやすいこと時期に楽観性とリラックスをくれるアロマです。さらに抗感染作用もあるので芳香浴として使って健康にも役立ててみましょう。

以上です、引き続き、ご自身の感性やお気持ちを大切にご自愛ください。
最後までお読み頂きありがとうございます!