朝、ストレッチヨガをするためにマットを敷いて実行。終わっても片付けずに夕方まで敷いておきます。その方が日中の空いた時間も体がマットに向くので、おかげさまでこまめなメンテナンスが出来るようになった田端です。
鍼灸師の友人が言ってました。
「ベッドに向かって真っすぐ立たない姿勢が多いこの仕事。ただでさえ身体がゆがみやすいから、自己メンテナンスとプロの手を借りたケアは必需品」
ジム通いやランニングに比べて、ストレッチと簡単なヨガは気軽にやりやすいと思いきや、なかなかどうして。。毎日となると‘‘めんどくさい‘‘ものです・・・自分、習慣にするまでには結構な日数が掛かりました。三日坊主とはよくできたことわざで、数日続いたかと思えば、なんだかんだ理由を付けて気付いたら一週間やってないっ!なんてこともしょっちゅう・・・(^^;)
すっかり日課になった今、しないと逆に気持ちが悪くて。こんな調子で‘‘良い習慣‘‘をひとつずつ増やしていきたいです。
ところで、雨の日が多い今日この頃。片頭痛やむくみ、倦怠感等々に悩まされている方はいらっしゃいませんか??
辛いし憂うつ、モヤモヤしますよね。。
今回はそれぞれの症状におススメの食材をご紹介します。
〈片頭痛にはセロリとミント〉
イライラや情緒不安定な状態が引き金になることもある片頭痛。そんなときのセロリは偉大です♪余分な水分を体から取り除く身体的効果だけでなく、メンタルの安定にも持って来いです。
ハーブティーとして摂るのが手っ取り早くて便利なミント。気の巡りをよくするので、雨の湿気で貯め込みやすい水分やメンタルのモヤモヤをリフレッシュモードに切り替えるのに効果的な食材です。また、スーッとした香りが鼻づまりにも作用するので風邪や花粉症に◎
〈むくみには昆布と小豆〉
続く雨は新陳代謝が悪くなりがち。水分の昆布も小豆も体内の余分な水分を外へ出す効果に優れています。また、昆布には水分だけでなく身体のつまりやしこりを流してくれる作用も。小豆は利尿作用が高く、デトックスにも効果的です。
〈倦怠感にはタコともち米〉
気と血を補って体を元気にしてくれるタコ。重だる~いときに酢の物として頂いて巡り良い体にしましょう♪そしてもち米。タコと同じく元気の素になる食材です。昔から、授乳中のお母さんにはお餅が良いと言います。授乳時は赤ちゃんのためにも体力気力必須の時期。腹持ちも消化も良いもち米は力の源になります。
四季と体調に合わせた食材選び。健康に欠かせないアイテムです。ご自愛ください。
お読み頂きありがとうございます!