ここ数日の田端について。
今、すごくハマっている作家さんがいまして、手当たり次第に読んでいます。おもしろくて斬新で興味深くてとにかく時間の隙間さえあれば読んでます。
寝るのも惜しいくらいで、眠気限界まで読むのですが、その間本を何度も落とします。朝は朝でまだ日も上がっていない時間に目が開けばその本を手に取ってしまうものの睡魔に負けて二度寝します。
くどい説明ですみません、それくらいハマっている旨を伝えたかった次第です。
でもとある作家さんが仰っていました。
「一つの考えや一人の感性に傾倒し過ぎるのはともすれば洗脳に近い状態になるので気を付けましょう」
本にはそれだけのパワーがあるという話でした。なるほど、わかります。確かに非現実的小説に全力で入り込んで読んだ日はしばらく放心します。‘‘あれ?今この状況は現実??‘‘という感覚になるといいますか。そこまで感じさせる作品が素晴らしいのですが、なにを見聞きしても自分の核は見失わないようにしたいと思います。
とはいえ、健全な放心状態もありますよね。本も映画もドキュメントも音楽も、それにアロマも♪
心身ともに余裕がなくてうつうつ・イライラ・そわそわしている時にボンヤリ嗅ぐアロマ(香り)の力はなかなか偉大です。例えば
<ローマン・カモミール>
甘やかしてくれるアロマ^^神経の鎮静作用に優れているので落ち込みを感じた時無条件に癒してくれる精油です。知らないうちに自分にプレッシャーをかけているかも?と気付いたとき、お風呂に垂らした寝床の枕に使って放心状態でお休みください。
<ネロリ>
ズバリ・精神の解放アロマです!なにかしらの不調を感じて専門科へ行くとよく言われるというのが「ストレスですね」のひとこと。‘‘あ~道理で‘‘と納得することもあれば、逆に‘‘特に思い当たらない‘‘ってことはないですか?そんなときはこのアロマをご利用ください。知らず知らずに抱え込んだしんどさや、立ち直ったと思い込んでいた傷を押し付けがましさなくやんわり緩和してるかもしれません。
<ローズウッド>
ストイックがやや過ぎる方におススメです。家族のために、友達のために、仕事のために。と責任感の強さゆえ気負うことからちょっとうまくできなかっただけでも自己嫌悪に陥る方がいらっしゃいます。いやいや大丈夫、あなたのせいじゃない。ぜひともこのアロマをどうぞ☆
人生いろいろありますが、食って寝れば大抵何とかなる。そんなレベルじゃない程べビーな状況だったとしてそう思い込めば何とかなるもの(あくまで持論です)
そこへ幸せの香りをプラスすればさらにいいかもしれません^^
以上です、ありがとうございました!