桜アロマのお話~人生を100%楽しめますように~

こんにちは、今朝、テレビで言ってました。
例年より気温が低いことによる‘‘花冷え‘‘で、今年は桜の開花期間が長くなりそうとのこと。
嬉しいような、でも桜にとってダメージにはならないのか心配なような。。複雑な気持ちです。

最近観た映画の話^^「グリーンブック」
1960年代の実話に基づいていて、人種差別がテーマの話でした。
なんか・・・この事実が過去、確かにあったことにすごく腹が立って、悔しくて。自分なんかには想像つかないほどの壮絶な思いや経験をしてきた方々が大勢いたことを考えるとやりきれませんでした。

でも、こんな過酷な中、いろんな人たちの気持ちが通じ合う事で、少しずつでも確かに状況は変えられることも描かれていて希望が持てました。

「人生、笑うのも食べるのも100%でやることが大切」というセリフがとても印象的。
聞きなれたフレーズなはずなのに新鮮でした。
似たような言葉でもそれを発する人やその時の背景でいろんな意味や受け取り方があるなぁと。

そしてこういうお話に触れるたびにつくづく考えます。世の中に腐るほど問題がある中で、自分の「分を果たす」ってどういうことか。まだまだ出来ることは山ほどあると思うと気が引き締まる思い。

100%の施術。これを肝に銘じて頑張ります!

すみません、また日記的なネタばかり。。最近続いてしまってますね。

桜の話に戻ります。
先日のブログにも書きましたが、他の定番アロマに比べるとまだ最近から出回るようになった桜のアロマ(精油)
1滴抽出するのに、なんと約250ほどの花びらを使うとのこと!!

‘‘旬の食材‘‘を頂くことで、季節に応じた栄養が摂れて体調が整うのと同じように、今が旬の桜アロマをスキンケアや芳香浴等で取り入れることも、気温や湿度変化による心身の不調・不安に有効
気持ちを穏やかにし、幸せな感情をくれる桜の香りがそっと寄り添い、癒してくれます☆
(ポエムみたいになって失礼します)

加えて、身体の痛みを和らげて血行を促進する作用もあるのでまだ冷えやすい今日この頃、その冷えから手足などがギシギシ痛む感じを緩和し、柔軟にするのにも一役買ってくれます^^


それこそ100%咲き切って癒してくれる桜。公私共に励まされます☆
自然界って本当にすごいですね。そのおかげで「アロマ」というものが出来たんですから。。

では今日はこの辺で失礼いたします。
この度も私ごとの多い話をお読み頂き、ありがとうございます^^