大晦日です。田端は昨日が仕事納めでした^^
「これで良い年越しが出来そうです」
帰り際そう言って下さったお客様。嬉しくて思わず抱きしめそうになりました。
今年も一年お疲れ様でございました。また仕事柄や家庭環境などにより、年末年始など関係なく働く皆さま、本当にお疲れさまです。引き続きくれぐれもご自愛ください。
「来年の抱負は?」
お決まりのように聞いたり聞かれたりするこのフレーズ。
目標を達成するための‘‘小分けの課題‘‘を立てないと達成なんて出来ないから、なんなら毎日それなりの課題を自分に出さないとなぁ。
そんなわけで今後は、目標がある自分にもう少し厳しめな生活をしていこうと思います、それが来年の抱負ですね。
このお正月休みは、ただただ本と映画とお酒とおいしいもの達を楽しみます。
本を読むとき、なんとなく合いそうな音楽を流すのですが、本と香りのコラボというのもおもしろそうですね。例えば、恋愛小説ならウキウキと切ないのどちらも味わえるような柑橘系やバニラ系の香り。人生の紆余曲折満載なサクセスストーリーなら、時間を掛けて成長する樹木系のサンダルウッドやサイプレスなどのアロマを焚いて読書。なんていうのも趣があってステキです。
‘‘通でしょ?わたし‘‘なんてアピールではありません。自分にとっての癒しや原動力が本とアロマなのでその使い方を書いているだけであって、人それぞれに元気の素は違いますよね。結局田端が言いたいことはひとつです↓
「その心身が喜ぶことを大切に、好きなものを自分にあげることに後ろめたさなんか持たないで健やかにお過ごしください」
どうせ生きてるだけで嫌でも辛いことには出くわします。それなら少しでも柔軟性や耐性のある心身でいたいじゃないですか。「あんなことあったけど、こんな良いこともあるしわたしの人生、バランス取れてるな」って素直に思える自分でいたいですから、楽しいことは存分に味わいましょう。
田端がこの仕事をしているのは、皆さんを甘やかしたいからです。当然ながら、皆さまの生活でのいろいろを他人がどうこうなどできません。でも「あ~しんど」「もうやってられへんわ」という方に
マッサージさせて頂くことで
「あ、ちょっと息がしやすい」「もうちょっとがんばれそう」
なんて変化があればうれしいです。あるいは「もうこれ以上がんばらんでもええか」と思うのがある方にとっては救いになるかも知れません。いずれにしても、どなたかの何かしらに良い影響があれば本望です。
そんなわけで田端はこれからもお客様をちやほやします。もちろん、本心から。
以上です、お読み頂きありがとうございます。そして良いお年をお迎えください。