外に出ると菜の花をよく見る楽しいここ数日です。皆さまお元気でいらっしゃいますか??
夫婦共々とても好きなラーメン屋さんがありまして。
少し遠いのでしょっちゅうは行けない。そして先日、2年ぶりくらいに行ってきました。美味しかった。。♪初めから終わりまでずっと美味しかった☆食は幸せになりたい時、手っ取り早いですね。
ところで、今年の桜の開花はいつごろでしょうか?楽しみです。
桜のアロマオイルというのも出回っています。以前購入してサロンでも使っていたのですが、これを嗅いでしまうと目の前で桜を見れないのが寂しくなりました。
このアロマの主な特徴(作用)は多幸作用によるリラックス効果です。いわゆる‘‘お花の匂い‘‘としてそこまで香りは強くないですが、お肌にも嬉しい作用が^^老化を進める原因である「糖化」を抑えてくれる働きがあり、肌にハリや弾力を与える成分の生成を促す働きも期待でき、乾燥やシミ、しわなどの肌トラブルの味方になるとも言われています。
桜の花びらを塩漬けにしたものをお茶として飲んだり、和菓子などに使われたりもしていますよね。こんな素敵な作用があるならこの春は食してみたいです。
加えて今の季節におススメのアロマです↓↓
<ティートリー>
なんといっても花粉症に悩まされている方におススメです。「気」を補って免疫力をアップさせ抗菌力のアロマとも言えます。シンプルにお部屋で焚いて良い空気作りに使ってみてください。
<レモン>
新生活や環境の変化などにより、情緒が不安定になったり、ストレス・イライラを感じている方もいらっしゃるかもしれません。レモンの香りはそんな不安や高ぶった気持ちを落ち着かせて鎮静させつつ、明るく元気にしてくれる作用も持っています。皮膚刺激がありますので、これも肌に塗って使うというより、芳香浴やティッシュ・ハンカチに付けて持ち歩くのが良いかと思います。
これに限らず、特にこの時期の柑橘系アロマは重宝するかと。気分転換に良いですから^^オレンジやベルガモット、ユズ等々いろいろありますので愉しんでみてください。
「人生を振り返って‘‘あれをやった‘‘と感慨にふけるのもいいが、‘‘あれをやらなかった‘‘と誇りにするのもありだと思う」とある方のこんなツイート。
これだけは絶対にしない。と決めて守り通すことの凄さと強さについて改めて考えさせられました。精進致します。
今回は以上です、最後までお読み頂きありがとうございました!!