深呼吸という習慣~そのお供におススメなアロマもご紹介~

恒例の鍼治療。今回は特に腰のだるさと左首の痛みが悩みどころ。
丁寧に治療して頂き「首から背骨両側にかけてのコリが目立ちました。なるべく肩回り首周りを動かしてほぐしましょう。この連休にご主人とバトミントンとか良いと思います^^」とのこと。

なるほど、肩回り大きく動かしますよね。しようと思います♪

「真剣に打ち込んでいるような時は、まず間違いなく呼吸の方はお留守になっている」←解剖学者 三木 成夫さんの一文。

緊張したり集中する時、人は息を詰める・息を殺す・息を呑む。つまり正常な呼吸が出来ていない状態になると言います。集中力や適度な緊張感も大切ですが、過ぎると身体に悪影響というわけです。忙しい毎日の中、深呼吸をする機会がなかなかないという方も多いかとお見受けします。深い呼吸は体内の血の巡りを良くして心を落ち着かせる効果があります。

深い呼吸だけに集中するのに、ヨガは優秀アイテムです。‘‘ポジティブを吸って、ネガティブを吐きましょう~‘‘というのがヨガの醍醐味のひとつ。深呼吸とストレッチという相乗効果抜群な健康法。一日ほんの5分10分でもするとしないでは大違いです。

プラスそこにアロマもお供にして頂ければ一石二鳥、三鳥になり得ます。そういう流れで深呼吸やヨガやストレッチの時おススメのアロマをご紹介します。
<プチグレン>

神経への鎮静作用や、心の浄化に一役買うと言われるアロマです。落ち込みや不安などネガティブな感情が強い時、この香りを焚きながら深い呼吸をしてみてください。次に紹介するひのきと混ぜて香らせるのもおススメです。森林の中のそよ風系疑似体験になるかと^^

<ひのき>

ずばりTHE・森林浴なアロマ。ストレスやイライラを和らげてリラックスさせてくれる安定の香りです。(皮膚刺激が強いので、芳香浴ではなく肌に使う時は少量にしましょう)
<ミモザ>

妖精にも例えられる黄色のかわいい花から採られるこのアロマ。香水にして煮詰まった時の鎮静アイテムとして持ち歩いても良いですね。

「イライラしたり焦った時は深呼吸をして落ち着くのが良い」とは以前から言われてきたことなのでご存じの方も多いかと。でも実際その状況に会った時、そんなこと考える余裕はなかなか持てないものです。。
だからこそ、普段から「深呼吸の時間を作る」というのはあながち侮れない大事な習慣になり得ると思います。
どうかご自愛ください。お読み頂きありがとうございます。