忙しいという字は心を亡くすと書く。
こんな話を聞いたことはございませんか?田端、なにかのドラマで聞いた気がします。忙しいことに、生き甲斐や達成感を覚えてより元気になれるならそれは何より。でも忙しさが過ぎると間違いなく心身は疲弊します。
何と言いますか、例えば「大好きな音楽で売れたい!!」そんな夢を持って下積みからコツコツ重ねて楽しみながらも苦労して苦労してようやく売れたミュージシャン。
大きな事務所に入れてもらって一躍有名人。素晴らしいサクセスストーリーだと思います。
でも、、、売れすぎて、本人の意思は置き去りに仕事はどんどんやってくる。そういう毎日が続くことで自分がなんなのかが分からなくなって心が病んでしまう。
こういう現実は少なくないと思うんです。。せっかく好きなことで叶えたものに追い詰められるというのは本当に辛いことです。
エンタメ業界の方々とは、世界も価値観もまるで違う生活をしている一般市民の田端ですが、対人間。としてそういう方々に思いを馳せてみると親心にも似た気持ちになって心配で仕方なくなります。「お願いですから、一回、しっかり休んでください。」と独りよがりに願ってしまいます。それこそマッサージにでも行って心も身体も緩めて欲しい。
それは自分とご縁のある方々にも常々願うことです。
マッサージやエステ、いわゆる自分へのご褒美。がんばってがんばって、もひとつがんばってからじゃないと受けれないくらい贅沢なものなんでしょうか?
人それぞれに価値観や優先順位の違いはあるものの、やっぱり自分の心身を守るためにお金と時間を使うのは良いことだと思います。(むしろ、田端の価値観では必須)
なにをすればうれしくて、なにを見れば感動して、なにを聞けばほっとするか?その感性は誰にも邪魔されるいわれのない自分だけのもの。
↑↑いつかのドラマで言っていたセリフです。共感、同感です。
休むって大事です、本当に。しつこいほど書きますが、ご自愛ください。勝手ながら心から願います。
最後に、自分を大切にする誘導的アロマをひとつ^^
<プチグレン>
ビターオレンジの葉と小枝からとれる精油で、感情のバランスをとるアロマです。気持ちにゆとりが持てない時、不安な時、嗅いで思い切りリラックスしましょう♪ぼんやりしたい時、ついでに心を浄化するのにもおススメです。