だれも傷つけないストレス発散法とは?~健康の秘訣は長い目で見た心身作り~

「全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん」
というお気に入りの本。パラパラ見ているだけでゾクゾクします。癒しと気分転換の一冊^^

皆さまにとっての息抜きアイテムはなんですか?疲れた時、ストレスが溜まった時、泣きたい時、イライラした時。その時の気持ちによって選ぶアイテムも違うかもしれません。中でも、嫌なことがあって頭に血が上った時は‘‘つい自暴自棄傾向になってやけ酒やけ食いに走ってしまう。。‘‘なんて方もいらっしゃるかもしれませんよね。わかります、共感します。

ですが、とある漢方薬局の方は仰っていました↓↓
『他人も自分も傷つけない発散方法を選ぶこと』
「お酒や甘いものでストレスを発散する方がいます。少量ならそれも良いかもしれませんが、長い目で見ると、体の負担になることが多いです。友達に電話で愚痴を言うのも、聞かされる相手にとってはストレスになるかもしれません」

だれも傷つけないストレス発散。考えてみたらこれが分かっていたようで出来ていなかった・・・確かに、モヤモヤを話すことでいくらかスッキリはします。でも聞いてくれる人に甘えすぎて、会うたび、電話する度‘‘ちょっと聞いてー!‘‘と愚痴ばかりになるのでは、しんどさを連鎖させてしまう。自分にも反省すべき場面が多々思い浮かびます。お酒もスイーツもそう。その時はアルコールとお砂糖効果で一瞬元気になれますが、用法用量を間違えれば心身に悪影響。

ネガティブなモノはポジティブなモノで浄化する

これが無理なくできるようになればベストです。が、まぁそうそう上手くは行きませんよ、実際。
少しづつの積み重ねで良いと思います。体のトレーニングと同じで、いきなり痩せる、筋肉付ける。などと焦って考えずに毎日のコツコツ訓練で心身ともに‘‘だれも傷つけない発散法‘‘を身につけていけると良いですよね。

精進致します。
最後に、ストレスを発散したい時に嗅いで頂きたいアロマをひとつ↓↓
<マンダリン>

ぽんかんみたいな香りです。‘‘良い匂い‘‘ってどんなにイライラしている時でも嗅いで嫌な気はしないと思うのです。完全にはすっきり出来なくても嗅がないよりはマシ。くらいの感じで気楽に使ってみてください。
マンダリンに限らず、レモンやオレンジ、グレープフルーツなど柑橘系はどれもおススメです。

しんどい時は自分に甘えて、自分の機嫌を取りながらご自愛ください。
今回は以上です、お読み頂きありがとうございました!!