こんばんは。小一時間でブログを書き上げるのが目標なのに、結局一時間半は掛かってしまう田端です。
唐突ですが。時々素で考えるのですが、結婚という制度はなんであるんでしょうね。難癖付けたいわけではなくてただなんでかなぁと単純に疑問なんです。好きな人とずっと一緒にいたいから、自分だけのものにしたいからするのが結婚なら、同性同士だって良いわけで。。という流れでLGBTQについて書きたいと思います。
誤解、語弊、綺麗ごと、偽善的。そんな懸念があることもわかった上でやっぱり思うのは『性別とか関係なく好きなものは好きなんだからそれで良くない?』です。これまでLGBTQについてはこの場でも何度か取り上げてきました。田端の想いは今も変わらずこうです↓↓
うちのサロンは入り口は‘‘女性専用‘‘です。ですがもしそのせいで、性的マイノリティの方の希望が叶えられないのはセラピストとしてイヤです。この場でどう案内すれば、お客様に不安なくご利用頂けるのか?未だによくわかっていません。まだまだ田端の理解不足なことがあるかと思います。それでも歓迎いたします。そしてもちろん、プライバシーはお守りいたします。まずは何でもお気軽にお問合せ頂ければと思います。

要するに、理想は‘‘女性限定!!‘‘とは決めつけたくなくて、出来る限り間口を広げたいと常々思っています。が、現実はいろいろで…本当にいろいろで。。理想通りにはいかないのは世の常ですね。ただ、こういう気持ちで仕事しているということをお伝えする機会にできればと書いてます。
引き続き流れに沿って。LGBTQという枠だけの話ではなく‘‘素直に自分らしくあるためのアシストアロマ‘‘についてひとつご紹介して終わります。
そもそもアロマテラピー自体が前向きなアイテムなので、素直になれない香りというものはないと言っても良いのでしょうが。そこは置いといて敢えておススメを挙げるとすれば…
例えばそれは<カモミール>です。
安眠や痛みの緩和などの作用がある、リンゴのような優しい香りが特徴です。ハーブティーとしても重宝している植物。
不安や葛藤を抱える人にとって睡眠障害というのは切り離せない悩みのひとつかと。有り余る悩みは絶えなくても、今日この日だけでもこの香りを嗅いで、少しでも心身を緩めて眠っていただきたい。そういう意図で今回はこちらを上げさせて頂きました。


以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!!