この前、父の命日でした。毎年恒例のちょっといいビールと和菓子とお花を用意。いつもより長い時間、火を灯して父に思いを馳せました^^その夜は生前大好きだった映画が放送されていたので、また父を思い出すという流れ。そこら中探せばまだどこかにいそうな気が一瞬してきました(笑)
時々誰かに思いを馳せたり、なにかをぼんやり考えることはメンタルの浄化になっている気がします。実際、この日はいつもに増して熟睡出来ました。知らないうちに溜まっていたであろう邪念みたいなものをとりあえず一旦リセットできた感じといいますか。
今、田端が書いたのとは少し趣旨が違うかもしれませんが、実際、オランダでは「ニクセン=Niksen」という健康法が話題になっているそうです。オランダ語で‘‘何もしない‘‘を意味する言葉で、文字通り目的なくぼんやり過ごすことでストレス解消の助けになり、さらに創造やひらめきを生むとして実践する方々が増えているとのこと。
何もしない時間を自分にあげることで頭に‘‘余白‘‘ができ、忙しく働いていた脳は心地よい休息を得られるというわけです。いかにもメンタルに良さそうな方法ですよね♪
といっても、毎日忙しく生活していると、いざ‘‘何もしない時間‘‘を作れたとしてもどう過ごせばいいのか?戸惑うかもしれません。
本当になにもせず、ただじっとしていなくちゃ!と気負えば余計ストレスになりますし。
義務感から用事に「追われる」のではなく、気の向くまま、散歩したりベランダでぼんやりしたり、自分のためだけにコーヒーをいれてまったり飲むなど自由に過ごすのがコツなのでしょう。
こんな時アロマを焚けば尚よしです^^好きな香りの傍でぼんやりするというのもメンタルデトックスとして間違いなさそうですね。
例えばこんなアロマはいかがでしょう??
【レモン】
心の浄化アロマとして優秀です。余計な思い煩い事はとりあえず横に置いといて頭をすっきりしゃっきりしてくれます。多忙さから感情が混乱しているとき、気持ちを整えるのにいい仕事をしてくれるかと思います。
【ジュニパー】
THE・邪気払いアロマです。事実、魔除けとしてチベットなどで使われてきたとか。
邪気というのは漠然とした存在なので、それを払う作用があると言われてもピンときにくいものですが、邪気払いと空気の浄化はよく似ているので、‘‘空気がきれいになるアロマ‘‘としてぼんやりするとき香らせればいい時間が過ごせるのではないでしょうか^^