お正月ならではの食材から薬膳を考える~ご自愛ください~

こんにちは。当店は今日から営業させていただいております。

このお正月は久しぶりに何の予定も入れず、のんべんだらりと過ごしました^^(スラムダンクのマンガも読みました)今年もライブに映画に演劇に小説などなど。強欲にエンタメを取り込みたいと思っています♪

そういえば年末ごろ、ようやくマイナンバーカードを作りました。特典でもらったマイナポイント。早いもので、ほぼ本とDVDに使い込んでもうあまり残っていません。コツコツ貯めておけば旅行のひとつでも行けそうなものを。今日から今から気を付けます笑

今回は「お正月といえば?」な食材からその薬膳的効果を書きたいと思います。

【おもち(もち米)】

気力が出ないときにおすすめ。お腹がゆるい時や消化不良にも良いので、おもちイコールカロリーが高いなんて考えず適度に取り入れて頂きたい身体に優しい食材です。授乳中のお母さんがお餅を食べると母乳の出が良くなるというのは昔から言い伝えられていますよね、これもちゃんとした根拠があります。授乳ってかなり体力気力共に消耗しますから。

【あずき】

お正月は特にぜんざいとしていただく事が多いかと。
利尿作用が高く、食物繊維も豊富なので、むくみ対策に〇体の‘‘うみ‘‘を取る作用もあり、吹き出物や腫れ物の改善にも効果が期待できます。お砂糖を入れすぎると、糖分でむくんだり毒素が溜まりやすくなってしまうので、甘さ控えめがおすすめです^^
また、フライパンなどで軽くいって乾燥させたものをお茶として飲むのもアリです。お正月のごちそうで負担が掛かっているであろう胃腸を労わってくれますよ。

【黒豆】

基本的に黒い食材は「腎」の働きを促すと言われています。ということは腰回りの強化につながりますので、腰痛や生理不順・老化予防などうれしい効果がたくさん。
血の流れも良くするので、寒い冬を健やかに過ごすためのお守りアイテム食としてもお役立てください。

そして、年末年始はお酒を飲む機会が増えた方もいらっしゃるかと。ケアとしてしじみ汁をぜひ♪酒毒を流す作用があるので、肝臓のフォローとしてどうぞ。ちなみに渇き目疲れ目にも良いです。

あと数日もすればまたいつもの生活リズムに戻る方が多いでしょうか?しばらくは気力体力共にしんどいかもしれませんね。。ご無理なさらずできる限り緩やかに慣らしていけますように。

では以上です。この度も最後までお読みいただきありがとうございました!!