春眠あかつきを覚えず??~不眠におすすめの食材とアロマ~

この前、俳優をなさっている方とご飯に行ってきました。その方の舞台や演出、ラジオなどはこれまでも拝見・拝聴してきたのですが、直接お話しさせていただくとさらに楽しくて勉強になります。

「〇〇さんから見て、この人すごいなぁって思う俳優さんて誰ですか?」とお聞きしたところ。
「いや、そんなんいっぱいいるから選べない。表に出てこれるだけですごいんやから」ですよね、愚問でした。
とにかく話が尽きなくて、お店二件目でもまだ話が途切れなくて。おかげさまで元気とやる気を頂きました^^

さて先日から、春時期に特に気を付けたい不調について書かせて頂いております。今回は「不眠」について。
それこそ花粉や乾燥などで日中感じるストレス過多の中、そのまま夜を迎えれば睡眠にも良くない影響があるというわけです。。そんな時は「血」を補う食事がおすすめです。お肉とお魚類ならレバー・牛スジ・ラム、鮭・いかなど。お野菜ならほうれん草や里芋,れんこん。

それから卵(できれば平飼い)も良いですね。

春ならではのストレスやトラブルのせいで食欲が出ないとき、食べたくないからと言って放っておけば、どんどん元気がなくなって、そもそも‘‘血を補う‘‘うんぬんどころじゃなくなります。そんな時はちょっとがんばってゆで卵を作っていただき、食べてください。

「卵は栄養だから」1997年のドラマ・バージンロード の中で、妊娠中の娘にお父さんが玉子焼きを多めに分けてあげながら言ったセリフです。
体を温め、潤し、さらに不安感も和らげる卵。活用しない手はないかと思います^^

そして、湯船で全身をゆるめてほぐして温めて。一日のいろんなものたちを流し切って頂きたい。

この時入浴剤としておすすめのアロマをひとつ↓

<スイートマジョラム>

幸せの象徴として海外では昔から親しまれてきたハーブです。日本のイメージでいうなら‘‘老舗旅館でのんびりくつろぐ時の香り‘‘こう聞くと安眠出来そうじゃありませんか??♪良かったらお試しください。

寝る前目を温める・ホットアイマスクはよく使うのですが、最近ドラッグストアで耳周りを温める耳栓というものを見つけて買いました。なるほど、自律神経に関わるツボも多いですから、どんな感じか試してみようと思います。

ともあれ、安眠のためには心身の緊張をほどいた暖かい状態で眠りにつくことが大切です。ご自分に合うものを息長く取り入れていかれますように。

以上です、お読み頂きありがとうございました!