こんにちは、急に暑くなりましたね。ご自愛ください。
自分、本が好きです。読書カフェとかもし近くにあれば間違いなく通うでしょう。ゆっくり無心に読書出来る店を模索しながら渡り歩くのが趣味です。先日乗った電車が空いていたので、持参の本を読んだら☆まさに求めていた無心になれる環境でした(笑)行き先を決めずに各駅停車の電車にダラダラ揺られてする読書、穴場かも。近々してみます^^
おんなじ本を読むにしても、外でする読書と家でする読書。感じることや心に引っかかるページが違ったりして面白い。それも味わいたくて暇があればうろうろしてしまいます。
今回は食材ネタをごく簡単に。みょうが・パクチ―・パセリ。この三つを挙げたいと思います。
〈みょうが〉
日本でしか食用にされていないというこの野菜。発汗や血行を促進するので生理痛・生理不順に効果的です。さらに解毒作用もあるので風邪予防にも〇
〈パクチ―〉
昔から世界中で食されてきた香味野菜。身体を温め胃腸の調子を整えるので環境・気候の変化などで乱れやすいお通じリズムやお腹のハリに一役買います。
〈パセリ〉
鉄分が多く、血を補うので貧血気味の方に効果的。パセリ独特のあの辛味には発散作用があり、滞っているものを巡らせ、流してくれる解毒的効果も♪
パクチ―は別としても、一度に大量に食べることがあまりないものたちですよね??メインの隣りにサブとして置かれてるイメージがあるかと。(お刺身や揚げ物などと一緒に食べる事で相乗効果があったりしますし)健康美容に良いとされる食材ってついついたくさん食べようとしてしまう感がありますが、こういう「薬味」って少量だからこそ効果的。ぜひ‘‘一度に撮る量‘‘より‘‘摂り入れ続けること‘‘に比重を置いて試して行きたいと思います。
話が変わります。時々話題にしている音楽ネタ。大阪の「Zinfandel(ジンファンデル)」というアーティストグループに所属して、時々歌わせて頂いてるのですが、先日は客としてそのライブを観に行ってきました。プロバンドメンバーの方の演奏もたっぷり聴けました♪なんでしょう、呼吸と一緒に弾くあの感じ。楽器が身体の一部に見える様を目の当たりにしてドキドキゾクゾクしました☆
自分は小手先だけの施術になってないか?そんなことも考えながら帰った夜。経験、体感全部が糧になります。
話が飛び飛びで失礼しました、この度もお読み頂きありがとうございます!!