こんにちは、田端です。今日は節分ですね。今年は何も用意していませんでした。。邪気払いの日でもあるので豆まきしたいですね、後で買いに行ってきます。
今回は少々独特なお話を。
‘‘トラウマとアロマ‘‘とでも題しましょうか?
「あなたの傷を知恵に変えなさい」
アメリカの女優・テレビ番組の司会者・慈善家などいろんな場面でご活躍されている、オプラ・ウィンフリーさんの名言です。
ご自身も幼い頃壮絶な経験をなさったそうです。そこから受けた傷や影響を考えてみても自分には想像を絶します。人によって状況は様々ですが、なにかしらのトラウマというのはどなたにもあるものかも知れません。その体験が自分でも戸惑うほど自分の足かせになってしまうことも。
手っ取り早い例え話を挙げるなら、やりたいことを見つけて挑戦してみたものの挫折して、それ以来新しいことにチャレンジするのが怖くなる。とかですかね。(トラウマの意味としてはちょっとズレるかもですが)
そういう過去の苦々しい、辛い経験にとらわれて前向きになれなかったり新しい目標を持つことに憶病になった時に使ってみて頂きたいアロマがサンダルウッド。別名 白檀(ビキャクダン)です。
木部から抽出するこのアロマ。心身を‘‘芯‘‘からリラックスさせる作用に優れていると言われ、心の深いところまで働きかけます。その高い鎮静作用により、昔から多くの宗教では瞑想や儀式に欠かせない植物として使われてきました。日本ではお線香や扇子の素材としても重宝^^
瞑想という言葉が出て来ましたが、これがこのアロマの特におススメな使い方とも言えます。瞑想と聞くとなんだか仰々しかったり、胡散臭く感じるかもしれませんが、そんな大層なことはございません。
静かなお部屋にお香やアロマポットなどでこの香りを焚いて目を閉じ、深呼吸しながらしばらくゆっくり気持ちを整える。これで充分です。(沐浴でも良いですね)
トラウマ(あるいは過去の傷)そのものは、いろんな感情を知るとか今後に活かすと言う意味で貴重な体験になることもあります。ですが、前向きになりたい時にその邪魔しかしないようなトラウマは、早々に棄てる事でメンタルは健康になります☆そのためのアシストとしてこのサンダルウッドがお役に立てば嬉しいです♪
ただ傷付いただけで終わるのはもったいない。なにかしらの肥やしや得にしませんか??
今回は以上です。では皆様、良い節分を^^
最後までお読み頂きありがとうございました!!