またなんだかクセのあるタイトルですね(;^_^A
今、読んでいる小説「ダ・ヴィンチ・コード」がとっても面白くて、食事もそこそこにはまっている田端です。
キリスト教の難しい話も多いのですが、昔々に少しかじっていたので時々戸惑いながらなんとか付いていってます。小説って自分の経験したことも影響して読む人によって描く情景が変わるんでしょうね。だから人と感想を言い合うのが好きです。新しい見方とかあって刺激になります♪
最近、つくづく思います。広い視野を持つことと、人の価値観を尊重するってすごく大事だなぁと。これがないと仕事にも差し支えるんですよね。専門知識と必要技術を持っていれば良いってもんじゃない。
当たり前のことですが。どんなにAIが発達してもやっぱり生身の人間じゃないと補えないものはありますよね。お一人お一人にちゃんと向き合って仕事するって難しいですが必須事項だと思います。この流れで何の話をしたいのか?
このブログでも「肩こりにはラベンダー♪」とか「ストレスがたまってきたときは柑橘系のアロマでリフレッシュ~☆」とかおススメはしてますが、そんなこと言っても人によって求める香りは違う。それこそその方の価値観を大切にしたいなと。
なんにでも当てはまりますよね。自分が良いと思っている健康法やサプリメンがあるとして乗る気でない人に「絶対いいからやってみて!」「キレイになれるから買ってみて」と押し付けるのは時と場合によっては不親切。
‘‘口コミ効果‘‘から役に立つ方がいるならそれは良いことですが、広告でも大概付け加えてますよね「効果・効能を保証するものではありません。個人差があります」って。
自分が良いと思ったものを誰かに勧めたくなるのは自然な気持ちです。ですが、それが押し付けにならないように気を付けたいと思う今日この頃。(語弊があったらすみません。お勧めと押し付けの線引きって難しいですね。。)
少し前はアロマや整体、健康についての専門的なことを書いた本やサイトばかりに目が行きがちでした。が、趣味程度に読んでいた小説がきっかけでいろんなものを読むことは結局、仕事にも良い影響力があるなぁと感じました。
臨時休業中で施術はできない分、貪欲にいろんなことを勉強したいと思います。そして営業再開が出来た時、皆様に還元できれば本望です!!
今後とも宜しくお願い致します^^☆
最後までお読みいただきありがとうございました♪