笑顔のためのアロマ~考え方と使い方次第でいかようにも役立ちます~

with コメントはまだありません

もうすぐM-1グランプリ2020が放映されますね♪毎年このイベントが楽しみで楽しみで仕方ない田端です。‘‘笑いの格闘技‘‘ともいわれていますが確かに的を射た表現です。誰かを大笑いさせて元気にするって本当に素晴らしいお仕事だと思います。

そんなわけで今日は‘‘笑顔のためのアロマ‘‘をテーマにお話致します。
「笑う門には福来る」「笑いはガンをも飛ばす」「笑いは最良の薬」などなど笑いにまつわるいろんな名言・格言。どれか一度は聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか?‘‘笑う‘‘ことが心身の健康に良いことは皆様承知のことだと思います。でも悩みごとや過度の疲れから、笑うことさえ億劫な時があるかも知れません。‘‘そういえば最近腹抱えて笑ってないなぁ~‘‘なんて思いがよぎったなら、ご自分をスマイルモードにするのに役立つかもしれないアロマがございます。今回は3点ほどご紹介↓↓
〈ベンゾイン〉

樹脂から抽出されるこのアロマ。バニラのような甘い香りです。スイーツ好きの方にはたまらなく幸せな香りだと思います。美味しい匂いって無意識のうちにニヤニヤしませんか?そういうささやかなラッキーを日々の中に感じることはとても大切だと思います。以前友達にアロママッサージをしている時、その方のお子さんが興味津々でアロマの瓶を見ていたのでいくつか嗅がせてみたところ、ラベンダーなどハーブ系の香りには顔をしかめていたのに、このベンゾインだけずっと吸い込むように嬉しそうに嗅いでいたのが可愛かったです☆

〈ミモザ〉

妖精に例えられることもある植物。花から抽出されるアロマです。こちらも甘いとともに温かみのある香りで、安心感や満足感をくれるようなアイテムの一つです♪

〈グレープフルーツ〉

柑橘系の香りって甘さだけでなくシャキッとした印象も強いのでは??オレンジ・ゆず・レモンなどいろいろありますが、グレープフルーツは甘さと爽やかさのバランスが絶妙だと個人的には思います^^イライラしたとき、眉間にしわが寄っている自分に気付いたときこのアロマを嗅いで笑顔になれると良いですね☆

一日一回は爆笑する。これが田端のポリシーです。でも簡単じゃなかったりする。。「あ~今日はまだ心から笑えてないなぁ」と思ったらユーチューブで漫才を見てとりあえず声を出して笑ってみる。それでもその後どんよりしてるならいい香りを手に取ってみる。そんな小さな心掛けをこれからも続けていきたいなと思う次第です。皆様の日々が笑顔あふれるものでありますように(#^^#)

お読みいただきありがとうございました!!