ちょっとしたことで乱れる自律神経~でもちょっとしたことで整えることも出来ます~

コロナ禍が落ち着いたら行きたいところ、それは東京。

こんにちは、田端です。

‘‘死にたいくらいに憧れた花の都大東京‘‘ ←書きながら長渕剛さんの曲、「とんぼ」のこの歌詞が浮かびました^^
東京へ行って、いろんな本屋を巡る旅行がしたいんです。既にリサーチもしてあります(笑)
いろいろ妄想しているだけでも癒されて自律神経まで整いそうです。

今季の冬から春の移り変わりは、本当に気温差が激しく、体調を整えるのを難しく思った方も多いのではないでしょうか?例えば‘‘ちょっとそこまでだからいいかな‘‘と上着なしでコンビニへ行ってみたらやっぱり寒かった。なんてこともあったり。

自律神経と言うのはとても繊細で、ほんのちょっとしたことでも簡単に乱れてしまいます。時間にすれば2.3分の出来事でも十分なほど。(特に気温差に敏感です)それなのに、一度乱れるとまた整うまでに2~3時間はかかってしまうという事実。(更に女性はホルモンバランスによる心身の乱れもありますからね。。)

そう考えるとほんのちょっとした心がけもめんどうがらずに続ける大切さが浮き彫りになりますね。
時々こんなお声を聞きます↓↓

「イライラが治まりません。そしてそんな自分に嫌気がして気分が落ち込みます」

わかります、大きくうなづけます。だから自分もそんな時どうしたらいいかよく考えます。

そこで今、たどり着いているのが‘‘深呼吸して身体を動かすこと‘‘です。この際やけくそでも良いんです。「あーーーー!!!」って発狂しそうになったらマンションの階段を上り下りしてみたり、ベランダに出て身体を‘‘換気‘‘したり。

お酒好きとしてはついつい飲みに逃げたくもなるのですが、それをすると後で自己嫌悪に襲われるので最近、そういう飲み方は控えてます。。

そんなことをしながら落ち着いてきたらアロマを焚いて整えの仕上げをするのもいい流れかと。
例えば<シトロネラ>

イネに似たハーブですが、その香りはレモンにも似てさわやかです。気分を明るく高揚させてくれる作用があるので、不安感・人を疑ったり妬んだりする気持ち等々を和らげます。成分として虫よけ作用があると言われていますが、勝手にメンタル面にも応用して‘‘悪い虫を寄せ付けない‘‘邪気払いアロマとして使ってみるのはいかがでしょうか?^^

以上です。何かとすったもんだありますが、自分の機嫌は自分で取りながらぼちぼちやっていきましょう。
お読みいただきありがとうございました!!