続・梅雨時期に良いもの。アロマ編~1日1日を大切に~

コロナが落ち着いたらしたいこと、行きたいところが長距離渋滞している田端です。

特に。国内外問わず、いろんなところでマッサージを受けて勉強がしたいです。
そして、その施術家の方々の盛っていない、正直でリアルな体験談もお聞きしたいです。

それから、音楽ライブにたくさん参加したいです。
以前は、生で舞台を観てしまうと気持ちが現実に戻って来れず、数日間使いものにならなくなるのがネックでしたが、お寺の住職・枡野俊明さんの著書のおかげで今後はそこの心配も減るかと。

自分なりに解釈するとこんな話です↓↓

その日あったイヤなことやトラブルは引きずらず、その日で終わらせるのが良い。と言います。でもこれ、その日あった良いことにも言えるんじゃないか?気分が高揚することや嬉しいことがあっても、その余韻を引きずりすぎないことも大切だと。

初めてこの見解を読んだとき個人的には「え~なんかもったいない・・・」って思ってしまったのですが、よくよく考えてみるとなるほどなと。

その日あった幸せなことのせいで、他の日を劣ってるかのように見るのは自分の人生がかわいそう。一日一日が全部大事ですから。

先日は梅雨時期、特におススメの食材をご紹介しました。その流れで今日は同じくこの時期おススメのアロマを2つ♪

<フェンネル>

種子から採られるこのアロマ。解毒作用や利尿作用に優れているので、むくみ・セルライトの緩和に役立ちます。

さらに言うと、女性ホルモンのひとつエストロゲンに似た作用もあると言われ、生理トラブルや更年期の冷えにも有効です。※皮膚刺激が強めなので、お肌に使う時は少量にしましょう。また妊娠中の方は使用を避けて下さい。

<レモン>

この香りはすぐ想像できませんか?リフレッシュの代表みたいなアロマです。梅雨のジメジメからつい冷たいものたっぷりで喉を潤したくなるもの。そうすると暑いのに体は冷えやすくなりますね。
レモンは体の熱を冷ます作用と共に、血のめぐりを促す力もあるのでバランスの良い体内温度を保つのにも一役買います。

さらに精神面での作用としては、気分の切り替えにおススメです。自分にとって余計な考えや発想を、クレンザーみたいにさっと洗い流してくれるでしょう。
※このアロマも刺激が強いので使用量に注意してください。

「梅雨入りが早いからと言って明けるのも早いとは限らない」と気象予報士の方がこの前テレビで仰ってました。そうなんだ(^^;)
洗濯物との格闘は続きます。。

以上です。お読み頂きありがとうございました!