こんにちは。
その内、研修も兼ねて指圧やアロママッサージのお店をハシゴしながらひとり旅がしたい田端です。
ところで。時々心配されたり警戒されるほど、うちの料金は安いです。
正直、今の料金にするときは少しだけ悩みました。が、決めてからはなんの後悔も迷いもございません。
これには持論がありまして。
「安いに越したことはない」
と思っています。アロマトリートメント(マッサージ)というものが広がりだしたころはとても高かったですね。
それこそ年に数回、自分への大きなご褒美みたいな扱いと言いますか。わたしの記憶では多分、60分の施術が約1万円くらいではなかったかと。。
‘‘自己投資だと思って時には背伸びした買い物してみよう‘‘という考え方は好きです。
それで気分も上がって糧になるなら良いことですから。
ただ、うちがご提供しているのは、皆様の元気や息抜きを手助けするためのアイテムの一つに過ぎません。
それっていつも背伸びして得るものなんでしょうか?
当店の料金設定はそこの疑問から始まった末のものです。
ですから、時には聞こえてくる「安すぎるとナメられる」「自信のなさの表れになり兼ねない」「主婦のお小遣い稼ぎ?」
というような声は気にしておりません。
それぞれの生活の中で、‘‘自分を労わろう‘‘とマッサージを選んできてくださった方が少しでも楽になればそれが田端の全てですから。
それに。引き続きアロマや整体に通いたいなと思ったとき、やっぱり安いほうが良いじゃないですか。理由はただそんなシンプルなことです。
それにしても猛暑ですね。みなさまご体調はいかがですか??
食欲が落ちやすい季節ですが、食べて下さいね。
おせっかいながら、この時期でも食べやすいレシピをお一つご紹介して終わります。
<とうがんとアサリのスープ>
①とうがんは皮をむいて一口サイズに切り、アサリは塩水で砂出しをします。
②鍋にお好きな出汁を用意します(中華だしの素でも、昆布でも何でも良いんです)
③出汁をひと煮立ちさせたらとうがんとアサリを入れて火を通します。
④あとはしょうゆでもお味噌でもお塩でもお好きに味付けして頂きます。
とうがんもアサリも、体の余分な水分を出し、熱を冷ます効果が高く、むくみや暑さによるだるさ対策に良いと言われます。
溶き卵やオートミールなど加えればたんぱく質もしっかり摂れる元気レシピです♪
以上です。ではいつでもご連絡お待ちしております。
お読み頂きありがとうございました!!