腸は第二の脳~適度に整えてメンタルも健康に~

先日、エステサロン時代の社長にどやされる夢を見ました(汗)恐かったー。
(あの頃は本当によく怒られました。。)

でも目覚めは悪くなく、逆に自分の仕事の方向性がさらにハッキリわかってスッキリした気分で起きました。
一人でやっているとアドバイスを頂くことはあっても、叱られることはなかなかないもの。

良い機会でした。社長、出てきてくださってどうもありがとうございます。

さて、当店のメニューのひとつ足つぼ。
この施術をしていると腸が弱っている、疲れている方が多いことに気付きます。

一時、‘‘腸活‘‘なるものが流行って美容雑誌やテレビなどでもよく取り上げられました。
いわゆる‘‘ブーム‘‘が去ったからといってケアの必要性は未だに変わりません。

腸は「第二の脳」ともいわれるほど、メンタルにも大きく影響し気候の変化にも左右されやすいデリケートな部分。
腸内環境が乱れると不安やストレスを感じやすくなり、整えばメンタルも安定しますので、ぜひ気にかけてあげて欲しいところのひとつです。

気にかけるってどうやって??↓↓

気分を安定させ、リラックス効果をもたらすセロトニンという物質。(「幸せホルモン」とも呼ばれます)
このセロトニン、なんと約90%が腸で作られるんです!!そしてこのホルモンの合成に必要なビタミン類は腸内のビフィズス菌により作られています。

ですから簡単な話、腸内の善玉菌を増やしましょう♪というわけです。
善玉菌を増やす方法は?と聞かれると、「ヨーグルトを食べる」この答えが多いと思います。事実それも大事ですから。

更に言うと、控えたほうが良いものもあります。
例えばグルテン(小麦)や砂糖、ジュースなどによく入っている果糖ブドウ糖液糖などを摂り過ぎると、腸にダメージを与えてしまいます。。

でも、疲れた時やイライラしたときついつい甘いものを欲してしまいませんか??
完全に絶つのもまたストレスになりますしね・・・
なので、食べ過ぎない程度に摂るのもありだと思います。それに、果物やハチミツなどに置き換えて摂ると言うのもひとつの手。

神経質になりすぎる必要はないかと(個人的な意見ですが)

それから、腰回り(お尻回り)に適度な筋肉を付けるのも腸の健康には有効です。
そうすることで腸を正しい位置に保ち、正常運転をアシストします。

‘‘筋トレ‘‘となると億劫に感じるかも知れませんが、手っ取り早くて続けやすいのはやっぱりストレッチですね。
やり方は随時お伝えいたします。ご興味ある方はお声がけ下さいませ。

ざっくりですが以上です。お読み頂きありがとうございました!!