寝る前の3行日記が自律神経のバランスを整えるのに良い。
↑↑なにかの記事で読みました。
簡単な日記は自分も付けていますが、自律神経に良いのかどうか実感としてはまだよくわかってはいません。
その記事では
「その日の反省点・その日の成功点・次の日の目標」
これをそれぞれ1行ずつ書いてみましょう!という提案でした。
やり方はそれぞれですが、ともかく。‘‘手で書く‘‘ことは、心身の大切なライフラインともいえる自律神経を整え、呼吸を深くし、免疫力まで養うといいます。
「その日あった嫌なこと、腹の立つことはトイレットペーパーに書き倒して流すのが良い」
そう書いていた本もありました(笑)たしかに。だれも傷つけない健全なやり方ですね。
とある方からのおススメで覗いた健康食品(サプリなど)サイトにはたくさんの種類の製品が売られていました。
年齢とともに自分に持つ悩みも変動があるもの。
「これ買ってみようかな?」というのはいくつかありましたが、結局購入手続きはしませんでした。
今回欲しいと思ったものを買う前に、今の心身のために自分でできることを見直して習慣化してからの話かなぁと。
といっても、サプリの類を全く使ってないわけではありません。必要性を感じて愛用しているものもあります。
いわゆる栄養補助食品には決まって記載されていますよね。
‘‘食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを‘‘
サプリメントの役割はあくまで「足りない分を補うこと」です。健康・美容についての悩みの全部をそれだけでどうにかすることは出来ませんから。
バランスの良い食とともに、冒頭で書いたような‘‘書く‘‘行為も含めて。エコな形で出来ることはまだまだたくさんあるはずです。お金さえ払えば手に入るものだけに頼りすぎると、もしなにかの事情でそれが買えない時、なにで代用し、応用すればいいか迷いそうですし。
自分の心身を知るってそういう意味でもとても大事なことだなぁと改めて思います。
ここ1年ほど、ヨガとストレッチだけは欠かさない生活をしています。
1年経って確かに感じたのは
「眠りの質が良くなったこと」と「汗をかきやすくなったこと」です。
これからも続けます。
なんにしろ、習慣は時々‘‘めんどくさっ!‘‘って日もあります。そんな時はどこかはしょって手抜きするのもありです。ゆるくても続けることで必ず、功を奏しますから♪
どうかご自愛ください。
お読み頂きありがとうございます!