頭と心を耕すアロマ~肥料がしみ込む身体を目指しましょう~

‘‘しけた面(ツラ)をしているやつにチャンスはやってこない‘‘ byイチローさん

↑↑本日の自己啓発のお言葉はこれでいきます。景気の悪い顔せずに、にこにこしていよう。

 

ところで身内自慢しても良いですか??
田端の主人。もし今後転職などすることがあれば、講師や教師が向いてると勝手に思っています。
いつだったか「北方領土問題ってなに?」と聞いたわたしへの説明が、まぁ~とてもとてもわかりやすいこと。

聞けば、「学生の頃すごいわかりやすい授業をしてくれた先生がいて、その人みたいな話し方をしたいと思った」
とか「字のきれいな先生がいてその人の書き方を真似て練習してた」とか。(字もきれいなんですよ)

 

学ぶ姿勢のある方は教える側としての素質もあると思うんです。
素直に吸収する気持ちはいろんな意味で自分の栄養になりますね。心にも身体にも、人生そのものにも。

でもだれでも卑屈になる時だってあります。
心ある人からのアドバイスがうざったく感じることもあるかもしれません。
そういう、頭も心もガチガチな時に、良いものを注いでも入っていかないでしょう。
耕されていない土壌に、上から肥料だけパラパラ蒔いても染み込んでいかないのと同じです(合ってるのかなこの例え)

と言うことで
<なるべく心身ともに柔軟な自分でいるためのアシストアロマ>について簡単にご紹介したいと思います。

今回は特に柑橘系がおススメです。

梅雨のジメジメが手伝って、片頭痛やモヤモヤした気分、体の重ダルさに悩まされている方も多いのでは?
マンダリン(ぽんかん)やベルガモット、レモンなど酸味のあるさわやかな香りはそんなときの気分転換や前向きスイッチを入れるのに有効です。
ここ最近、当店でもこのアロマを選ぶ方が多いです。

また、雨が続くと洗濯物も厄介。部屋干しで湿気が溜まり、空気も気分もジメジメ・・・イライラ。。心も狭くなる・・・
そんな時は空気と気分を一緒に浄化してくれるレモングラスやユーカリがもってこいです。

芳香浴でお部屋全体に香らせれば心なしかやんわりスッキリ!を実感して頂けると思います。

気休め程度でも良いんです。そうやってすこ~しずつでもほぐして柔らかくしていけば、アロマという肥料はちゃんと心身にしみ込んで糧になりますので^^
いずれにせよ、皆さまにとってベストなものを取り入れることで、にこにこした日々を過ごせますように。
引き続きご自愛ください。

以上です、最後までお読み頂きありがとうございます!!