なにがしたいか?どうしたいか?迷ったときのアロマ~励ましやお守りとして使ってみてください~

開催中のオリンピック。皆さんはご覧になっていますか?
田端、先日の男子柔道66kg級の阿部一二三選手の試合に号泣してしまいました。
「ええ!?なんで??」って主人に突っ込まれるほど泣きましたね(笑)
日本が金メダルを取れたから。というより、‘‘礼に始まり礼に終わる‘‘という武道精神丸出しの両者の立ち居振る舞いに感動して。

ひとしきり泣いた後「そうだ、自分も柔道やってたから余計響いたんだ」と。
あ、いえいえ。すごくないです、もう技も忘れました。子どもの頃の話ですし。楽しく習ってたんですが、よんどころない事情でやめさせられました。
その他、バレーボールや合唱。熱中していたこと諸々ごっそり取り上げられ「なんで?」

当時、答えは自分で見つけました。「自分がしたいことをするのはわがままで悪いこと」
思い込めばその内納得してしまうものなんですね、人間の頭って。

だからこそ日々何を思い、考え、どんな人と関わり、どんな世界を見聞きするか?それが人生を左右すると言っても大げさじゃない気がします。


好きな音楽を聴き、好きな本や映画に触れ、好きな人と過ごし、好きな仕事ができる今現在。
あの頃があったおかげで、ガマンとか無理やりな納得が心身にとって大変不健全だと身をもって感じます。

ですから。しつこく、くどいまでに言いたいんです。

「ご自愛ください」

なんでしたら。

「心身の健康のためなら、思う存分ご自分を甘やかしてください」とも言いたい!

そして例えばこんなのいかがでしょうか?
<ありのままの心に気づくためのアロマ>

他人の価値観や教えを無意識に受け入れてきたものの、自分が本当に望んでいることに気付くことがあります。そんな時、気持ちを解放して、自分はどうしたいのか?どう動いていくか素直に見直す助けになる以下のようなアロマを取り入れてみて下さい↓↓

☆感情を客観的に見るアシストになるサイプレス


☆心を開くと言われるベルガモット


☆感情をすっきりはっきりさせるティートリー

いずれも、芳香浴としてお部屋に香らせながら自分の気持ちをゆっくりぼんやり整理してみるのが良いかと♪

よく「なにかをだれかに相談する時点で、自分がどうしたいか?はほぼ分かっている」なんて聞きませんか?
的を射てる気がします。‘‘あとは信頼できる誰かに背中を押して自信を持たせて欲しいだけ‘‘といいますか。

その‘‘背中を押す‘‘役目が時にはアロマでも素敵だなと思います。
そして、自分への励ましやお守り、またご褒美としてアロマを存分に役立てて下さい。

お読み頂きありがとうございます!