エンタメ話から^^
先月末、敬愛する玉置浩二さまのコンサートを鑑賞しに兵庫へ行って参りました。
何度行こうとも毎回ブレずに感動します。。すばらしさにため息が出ます。。声が自由自在に操れる楽器みたいです…♪
この方の歌声を聴くと、無性にワインが飲みたくなるのが田端常の事。この日は、大阪に取っていたホテルの近くで見つけたバルで飲んできました。ノーミュージック・ノーライフとはよく言ったもので、音楽がないと自分の人生が成り立たない気がするほど、大好きです。また当分がんばれるガソリン頂きました♪
ガソリンと言えば日々の活力になる「食」ですが。
‘‘身体に良くないのはわかっているけど時々どうしても食べたくなるものは??‘‘と聞かれて皆さんは何を挙げますか?
田端はフライドチキンとハンバーガー。そしてそれをコーラで流し込むこと…です。
炭水化物をほぼ摂らないというストイックな生活で知られるシンガーソングライターのGACKTさんが、最近SNSで仰っていました。
「絶対に避けることはかなり難しいが、砂糖を口にすることは極力避ける。あと、化学調味料と石油製品も」
分かっているんですよ、本当に。それが体に良いか悪いかで言えば圧倒的に悪いことは。
だからこそこの一文を読んで改めてなるべく控えようと、食材の買い出し中にラベルの原材料を見過ぎなくらい読んでしまう自分がしばらく現れました。でも結局‘‘避ける事‘‘に疲れてどうでもよくなる。。
この繰り返しが今まで何回あったことか。多分一生繰り返すような気がします。
GACKTさんのようにブレずに徹底できない自分に嫌悪したことも多々ありましたが、紆余曲折を経て今現在は「まぁええか」って思いがだいぶ強いです。どうしても妥協できないことは大切にしつつ(例えばタバコだけは二度と手を付けないとか、インスタントラーメンを月二回以上は絶対食べないとか)あとは自分にゆるい時、厳しい時どちらもあって良いと個人的に判断してます。
そのようなわけで、「まぁ気楽にいきましょう」って気持ちになりたいときにお勧めのアロマをひとつご紹介してゆるく終わります^^
<イランイラン>
欲に素直になり、緊張を和らげる香りです。また、神経の高ぶりを落ち着ける作用が健全な自信につながります。
※ホルモン調整作用があることから妊娠中の使用は避けましょう。また嗅ぎすぎると吐き気を催すこともあるのでご注意ください。
以上です。お読み頂きありがとうございました。