今日も良く晴れましたね。
毎年この時期、特に楽しみな花がミモザです^^いつも癒しと保養をありがとう♪
ところで今、友達からのススメもあって村上春樹先生の「1Q84」を読んでいます。宗教とか信仰が題材の様になっていて、大変重たくてしんどくて苦しくなる小説です。でも止まりません。いろんな感情を知るためにも途中で逃げずに読み切らないといけない気がします。(ちなみに田端は無宗教です。何かに傾倒する気は皆無)
ようやく春らしくなってきた今日この頃。花粉症を始め、季節の変わり目ということでなにかと不調を感じる方も少なくないかと。
特に紫外線も強くなってくることから肌トラブルに悩まされる方、多いようです。。
何かしらの不具合を感じた時、とりあえず良さそうなものをネットや店頭で探して調達することもあるでしょう。わかります。田端も今朝、肌荒れが気になって以前使っていた高めの化粧品を注文しそうになりました。相応の効果がある良い商品ですから決して無駄遣いにはならないでしょう。でも一回留まりました。「今の自分の予算に合わない」
そういうわけであるもので出来ることをまずはしてみようと思います。ご参考までに何するか(すでにしていることも含めて)書かせていただきます↓↓
<いちごを食べる>
花粉やホコリ舞うこの季節、肌へのダメージはなかなかのものです。そのダメージへの抵抗力をつけて調子を整えるビタミンCたっぷりのいちご。手っ取り早くて体に嬉しい食材です。
<ごぼう茶を飲む>
最近ハマっているお茶です。ポリフェノール豊富なごぼうを乾燥させたもの。お通じも良くすることで腸活になって肌の調子にもいい影響があるでしょう♪
(今年から休肝日を作った田端にとっての代替飲料にもなってくれています)
<フランキンセンス・ゼラニウム・ラベンダーなど肌に有効なアロマを使ってマッサージする>
お風呂の中でしてます。浴室の蒸気をスチーマー代わりにして顔や体にオイルを塗り、適当にくるくる触るだけですが、香りもよくて脱力出来ます。まさに‘‘おうちDEエステ‘‘
<最低でも寝る1時間前にはスマホ等のデジタル機器は一切手に取らない・見ない>
目の疲れや神経の高ぶりは肌の健康にも悪影響。こんな些細なことも積もり積もればいつかツケがやってきます。
ささやかですがこんな感じです↑↑
一通りがすっかり習慣化して、それでもイマイチな時はまた考えます。
以上です。お読み頂きありがとうございます!