梅雨の重だるい身体に良いもの~むくみ取りに特化した食材たちはいかがでしょうか?~~

NHKで東京の神田神保町にある絵本専門店の取材放送をしてました。品揃えの多さと、夜はバーになるという素敵すぎるお店♪
絵本も良いですよね~ホッとできるので好きです。買う時「プレゼント用ですか?」と大概聞かれるのですが「あ、いえ。自分で読むんです」店員さんにニッコリされます(笑)

ネットで調べてみればこの辺りは‘‘世界一の本の街‘‘という魅力しか感じないフレーズが・・・!!!あ~もうダメですね。行きたくて行きたくて仕方ない。
「今度のひとり旅は東京にしよう」と独りごちたのを主人が聞いていて「とりあえず車でそこまで連れて行くから後は別行動で好きなように観光するのはどうだ?」などというこれまた予算と体力面でとても魅力的な提案を頂戴しました。多分そのうち実行すると思います。

ところで、梅雨ですね。良く降りますね。
なんとなく体がむくみやすくて重ダルい。。というお声も増えてきました。

ですので今回は梅雨時期おススメの食材たちを3つほどご紹介したいと思います。

<キュウリ>

水分には水分を。という理屈から(ただの持論です)キュウリをおススメします。その水分は96%。体内の余分な熱を冷まし、体液を補給してくれる作用があります。そして特徴的なのが利尿作用。これによって腎臓の働きも促進して手足のむくみに功を奏します♪
ですが、同時に冷やす力が強いのもまた特徴のひとつですから、冷え性の方は気を付けてください。生でたくさん食べるのは控えて、細切りしたものを鶏のささ身や鶏皮と一緒に湯がいて食べるなどのひと工夫をしながら取り入れましょう

<玉ネギ>

玉ネギに含まれる硫化アリルという成分は元気の素♪ビタミンB1の吸収を助けて新陳代謝を活発にすることにより、水はけの良い身体作りに貢献してくれます。ヨーロッパではかぜ薬・下痢止め・利尿薬・鎮静薬等々として使われてきたことからもその薬膳効果は信用できそうですね。

<リンゴ>

「リンゴ一個で医者いらず」なんてことわざがあるほど、含まれる成分は優秀です。リンゴの酸味は代謝を促し、疲労回復や食欲アップ、そしてこれまた利尿作用によるむくみ解消が期待できます。ちなみに皮にはアントシアニンが豊富なのでアンチエイジングにも◎といううれしい効果があります。

‘‘台所は薬箱。処方するのはご自身です‘‘なんていう粋な言葉があります。薬膳療法は名前だけ聞くと難しそうかもしれませんが、毎度の食事で出来ることばかり。どなたにも活用できる健康法です。

どうかご自愛ください。
以上です、お読み頂きありがとうございました!