アロマトリートメントの使い方は自由です~ぐっすり眠りたい・気持ちよく目覚めたい・ただほっこりしたい~

ついこの前、お客様からありがたいメールが届きました↓↓

‘‘今日はアラームまでぐっすり寝れました。うれしくてメールしちゃいました‘‘

田端も本当にうれしい^^

この方、先日いらして下さったときのお悩みが「夜寝返りする時、腰の痛みで何回か目が覚めてしまうんです・・・」というものでした。

寝付きにくい方・夜中に目が覚めてしまう方・寝起きがどうもスッキリしない方。睡眠にまつわるお悩みはいろいろですよね。

今回は腰痛がネックとのことだったので、何はともあれその痛みがちょっとでも和らげばいいなぁと思い、筋肉の疲労やこわばり、血行不良などに作用してくれそうなラベンダーと、梅雨の湿気でモやりがちな心身も一緒に払拭してくれそうな柑橘系のベルガモットの2種類のアロマを混ぜ、腰周り・太もも裏・臀部(お尻周り)を念入りに施術させて頂きました。

「とりあえず朝までは眠れるけど、起きる時が痛くて不愉快なんですよね。。」

↑↑こんなお声もあります。(痛いところは人それぞれ、首や肩や足等々)

その場合の予防策としてもアロマトリートメントは選択肢のひとつとしてアリだと思います。もちろん、一回でどうこうは出来ないかもしれません。いわゆる‘‘コリ‘‘というものは一筋縄じゃあいきませんから、「アロマで即!完治!!」などと謳えるほどの技量は田端にありません。。

とりあえず、快眠の妨げになっている‘‘場所‘‘に注目してそこを「ほぐす」ことから始めたい。前述のお客様のように、当日はぐっすり眠れたとして、じゃあ次の日もその次の日も効果は続きますか?と聞かれると、残念ながら日を追うごとに効果は薄れると思われます。

それでも何度かほぐしつつ、その時々で出来ることをまたご一緒に見つけながら、探りながらという「積み重ね的」な施術をさせて頂きたいと思っております。

もちろんこれが限りではありません。アロマトリートメントの使い方はご本人の自由ですから、「自分へのご褒美としてただただアロマでほっこりしたい」という方もいらっしゃいます♪

小難しい理屈や話は抜きにして、「利用してよかった」とお客様に感じて頂ければこれがもう一番の本望です。

いつでしたか、こんなこともお聞きしました↓↓
「朝、一番乗りで来た方が、(施術者が)一番元気な状態でマッサージしてもらえそう。だからなるべく午前に来たいです」

なるほど!気を付けないといけないなぁと思いました。何時だろうがどこだろうが自分がフラットな状態でいないと、ご迷惑をお掛けする羽目になり兼ねない。。
精進致します。

以上です、お読み頂きありがとうございます。