毎月恒例の椿大神社へのお参り。
この度はちょうど桜が見頃でした♪キレイでかわいくて潔くて、ため息が出ます。
ところで、今読んでいる吉本ばななさんの著書。‘‘「違うこと」をしないこと‘‘という一冊に引き込まれます。
「一度きりの人生。自分の‘‘したいこと‘‘をしましょう!」というフレーズはよく見聞きしてきました。ですが、こちらの本は、直感でなんとなく‘‘違うなぁ‘‘とか‘‘なんかイヤだな(気乗りしないな)‘‘という気持ちを大切にしましょう。という話です。
一見、自己中とも思えるこの説。でも考えてみたら、メンタルにとってとても健全なことだなぁと思いました。イヤなことをガマンしてするってイラつくしストレスですよね。。もちろん、生活していれば義理や付き合いというものも付いてきますから、何もかもを「なんとなく違うからしない」で通すのはなかなかどうして難しいかもしれません。でも、もう少しくらいは、好きか嫌いか?とか、楽しいか不愉快か?という自分の野性的感性のままに動くのもアリなのではないでしょうか?
そういえばここ数年で、‘‘嫌われる勇気‘‘とか‘‘良い人を止めれば幸せになれる‘‘なんていうようなテーマの本も随分目にするようになりました。もっと自分を大切に、甘やかして労わる必要性と価値が浮き彫りになってきたんですね。
これまでの人生、途中までは「ガマンは美徳」そう思って育ちました。自分の場合は「違う違う、そうじゃない。もっと自分のために生きていいんです」腰据えてそう教えて下さった方々のおかげで自愛と養生を知りました。
食も趣味も勉強もとにかく生活の全部は、自分の感性を大切にすることで功を奏するんだろうなぁ。そんなことを、吉本ばななさんのこの本から改めて感じます。
そんなわけで今回のお一つアロマは直感(第六感)を活性化して自分のチョイスに自信を持つために役立ちそうなものを↓↓
<ローズマリー>
‘‘メンタルの体幹‘‘を鍛えるのにおススメな香りのひとつです。他人の感情や考えに左右され流されないためには、自分自身の脳みそをシャキッとしておくことが必須。それはイコール自信を持つことでもありますから、集中力と気力を高め、元気でいたい時にぜひ嗅いでみてください^^
特に朝の芳香浴はイチ押しです。
ちなみに偏頭痛の緩和にも作用してくれるので、こちらを香らせながらのヘッドケアは特におススメです♪
以上です。お読み頂きありがとうございました!