先週、村上春樹先生6年ぶりの(長編小説)新刊が発売されましたね^^
田端の元にもございます。
まだほんの数ページしか読んでいないのですが、一瞬で異次元に入り込んでいける村上先生の独特な文章が好きです。
読み終わりましたらまたここで感想を書かせてください。
映画お話もひとつ。
最近、映画館で観たのは「わたしの幸せな結婚」というアニメ原作の邦画です。
※明治・大正期をモチーフとした架空の世界を舞台に、冷徹なエリート軍人と家族に虐げられて育った女性の出会いを描いた和風シンデレラストーリー
ロケ地に三重県桑名市と津市も使われたとお客さんからお聞きして興味が沸いた次第です。
原作を読んだことがなくて理解しきれなかった部分はあるんですが、お寺や文化財などのロケ地はとてもきれいで厳かで優雅で目の保養になりました♪
ところで、最近ハマっている「健康になる技術大全」(林 英恵さん著)という本に書いてました↓↓
‘‘感情と仲良くする‘‘
‘‘感情は健康的な習慣作りの土台になる‘‘
↑↑とてもしっくりくる言葉です。この本の筆者の方は感情の研究を論文テーマのひとつになさってたそうで、その時
‘‘誇り‘‘や‘‘感謝‘‘の気持ちを持つことが、健康にとって「最も」大切な感情との研究結果が挙げられていたとのこと。
健康にとって、誇りや感謝を持つことも大切なことの「一例」ではなく「最も」大切な感情。というのが興味深くないですか?健康のために出来ることや必要なことと聞けば、つい口にする食べ物や飲み物に意識が行きがちですが、やっぱりメンタルってすごく影響するんですね。
自尊心と利他の心が自分を元気に、健やかにしてくれるという話です。
いつだったか、知り合いの鍼灸の先生が仰ってました。
「鍼治療にしてもアロマにしても(メンテナンス全般)これさえ受けときゃ体はなんとかなる。って考え方は厚かましい。専門家の施術を受けて体を整えながら、生活の中でためになることを自分で素直にコツコツできる人に結果は付いてくると思うよ」
なるほどなぁ。自分を労わるのも癒すのも結局は自分にしかできないってことですよね。私たちのような手段はあくまでアイテムのひとつでしかないですから。
ともあれ、手段のひとつであるアロマというアイテムがほんの一時でも、皆さまにとってプラスになれば本望です。
これからもよろしくお願いいたします。
以上です、最後までお読み頂きありがとうございました!!