週末、菜の花畑を見に行ってきました^^
圧巻の一面黄色♪本当にきれいでした。
お花、癒されます。
わたくしごとですが。
先日、映画館で鑑賞中に珍しく体調が悪くなって焦りました(か弱いアピールじゃありませんのでとりあえずお目通頂ければありがたいです)
多分、貧血を起こしたんだと思うのですが、急に息苦しくなって血の気が引いていくのがわかりました。
失礼してマスクを取って深呼吸しながら心の中で何回も‘‘お父さん‘‘って言ってたら数分で本当に楽になり、映画も最後まで観れました^^
別に父親に助けを求めたおかげじゃなくて、たまたまだったんでしょうけど。
それでも落ち着くって大事だなと思いました。
とりあえずまっすぐ帰ってレーズンで鉄分を摂り、念のために横になればもう復活。食べ物も休息もやっぱり大事。
年齢的にもいろいろ変化が出てくる頃ですから気を付けないといけませんね。
ここ数日意識して食べるようにしているのが<ハト麦>です。
漢方では「ヨクイニン」と言われていますよね。昔からイボ取り効果があると重宝されてきたもののひとつです。
たんぱく質・ビタミンB群・カリウムが豊富で、お肌の新陳代謝を促したり、乾燥肌の改善(アトピー療法としても)、利尿作用によるデトックス効果などが期待できます。
それからやっぱり欠かせないのがお野菜たちです。
特にその時期ごとの旬のものは少なくても一回は食べることで順応性のある心身作りが出来ればいいなと。つい最近、<わらび>を卵とじにして食べました^^
食物繊維が豊富で、βーカロテンの働きによって疲れ目やドライアイの改善なども期待できるとのこと♪
そういえば小さい頃は海と山に囲まれたところが実家だったので、魚釣りや山菜取りをして産地直送な食を存分に味わって育つことができました。基本、田端の体が丈夫なのは両親が幼少期の土台作りをしっかりしてくれたおかげです。
いつだったか主人も言っていました。「母親がいつもちゃんと作ったものを食べさせくれたから、嫌いなもんはないし、食べ物を残すなんてもったいないことはできない自分になれた」
いやはや、自分にとって親のありがたみは、いなくなってもいつまでも感じます。というか日々増してる気がします。自分に取り入れる食べ物、読み物、見聞きするもの、ひとつひとつをちゃんと糧にしてこの心身を大切にしようと思います。
皆さまへのお手伝いも然り。
ご自愛の手段の一つとしてご利用下されば本望です。
お読み頂きありがとうございました。